●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2011年08月08日
富士山日記その1【2011年8月2・3日】
富士山頂・・・
旅好きとしては抑えたいポイントです。
日本最●端
との言葉に憧れます。
最北端宗谷岬は何度か訪問
他・・・はまだ
(ノシャップは行ったかな?)
鉄道駅の東西南北は全て訪問済み
鉄道の最高地点も訪問済み
実際の最高地点は
も一度は・・・の場所でした。富士山
そこにラーメン屋や郵便局やいろいろある・・・
との話
どんなところ?興味津津なのでした。
山頂登頂
実は4年越しの悲願でした・・・
4年前2007年の9月2.3日
初の富士山登山でした。
吉田口から登りましたが
体力の無さは何とか気合で8合目山小屋まで・・・
しかしそこでのビールでとんでもない頭痛が
バファリン飲んでも聞きません。
結局8合目で諦め下山に・・・
その時の写真
さて、今回お世話になっている
「アーバとよはし」
さんより富士登山のお話を頂きました。
願ってもない機会であり
今回は8合目のビールは控えなんとか登りたいと思います。
アーバとよはしの皆さんは既に昨年富士山に登っているそうです。
今年は
「御殿場口」から登るとの事。
御殿場口
標高がまだ1400m吉田口より1000m近く低いそうなのです。
基本的にはお任せコースなのですが。
まあ最近体重を落とした事もあり、大丈夫だろう・・・
それでもいろいろ必要装備の指南を受けその通りそろえました。
かなりの出費でした。
でもこれも4年前の反省。
4年前安物3000円?
の四角い3WAYバッグ
(ショルダーにもリュックにも転がせたりするもの)
で肩が非常に痛かったのです。
これで登れなかったら何年先か分からないし
それより疲労を軽減
無事に登ったあと・仕事を滞りなくやる・・・
これが一番大事ですよね。
・・・という訳で
いろいろ準備完了
アーバとよはし小畑店長のクルマで
御殿場口へ
8月2日午前10時過ぎ
富士登山はスタートしたのでした。

御殿場口

登山開始数分既に疲れた感じが(笑)

ほどなく初めの売店に到着



実は御殿場口
何がつらいかこの時点ではわかっていませんでした。
他のメジャーな登山口に比べ
山小屋が極端に少ないのです。
7合目まで約1500m登るまで
全く何も売ってません。トイレもありません。
これって私にとってはつらい(笑)
しかしこの時点では適度に山小屋で
何か買って楽しもうと考えておりました。(私)

もう少し登ったところの案内板
実質ここからスタートかな???

何も見えないが吉?
こんな風景の中を進んでいきました。
涼しくてよかったかも???
続く
旅好きとしては抑えたいポイントです。
日本最●端
との言葉に憧れます。
最北端宗谷岬は何度か訪問
他・・・はまだ
(ノシャップは行ったかな?)
鉄道駅の東西南北は全て訪問済み
鉄道の最高地点も訪問済み
実際の最高地点は
も一度は・・・の場所でした。富士山
そこにラーメン屋や郵便局やいろいろある・・・
との話
どんなところ?興味津津なのでした。
山頂登頂
実は4年越しの悲願でした・・・
4年前2007年の9月2.3日
初の富士山登山でした。
吉田口から登りましたが
体力の無さは何とか気合で8合目山小屋まで・・・
しかしそこでのビールでとんでもない頭痛が
バファリン飲んでも聞きません。
結局8合目で諦め下山に・・・
その時の写真
さて、今回お世話になっている
「アーバとよはし」
さんより富士登山のお話を頂きました。
願ってもない機会であり
今回は8合目のビールは控えなんとか登りたいと思います。
アーバとよはしの皆さんは既に昨年富士山に登っているそうです。
今年は
「御殿場口」から登るとの事。
御殿場口
標高がまだ1400m吉田口より1000m近く低いそうなのです。
基本的にはお任せコースなのですが。
まあ最近体重を落とした事もあり、大丈夫だろう・・・
それでもいろいろ必要装備の指南を受けその通りそろえました。
かなりの出費でした。
でもこれも4年前の反省。
4年前安物3000円?
の四角い3WAYバッグ
(ショルダーにもリュックにも転がせたりするもの)
で肩が非常に痛かったのです。
これで登れなかったら何年先か分からないし
それより疲労を軽減
無事に登ったあと・仕事を滞りなくやる・・・
これが一番大事ですよね。
・・・という訳で
いろいろ準備完了
アーバとよはし小畑店長のクルマで
御殿場口へ
8月2日午前10時過ぎ
富士登山はスタートしたのでした。

御殿場口

登山開始数分既に疲れた感じが(笑)

ほどなく初めの売店に到着



実は御殿場口
何がつらいかこの時点ではわかっていませんでした。
他のメジャーな登山口に比べ
山小屋が極端に少ないのです。
7合目まで約1500m登るまで
全く何も売ってません。トイレもありません。
これって私にとってはつらい(笑)
しかしこの時点では適度に山小屋で
何か買って楽しもうと考えておりました。(私)

もう少し登ったところの案内板
実質ここからスタートかな???

何も見えないが吉?
こんな風景の中を進んでいきました。
涼しくてよかったかも???
続く
★ コロナウィルス、早く収束しますように★
Posted by すぎうら あきのり at 10:43│Comments(2)
│御殿場口より富士山山頂へ【2011年8月2・3日】
この記事へのコメント
先月、河口湖からサイクリングした時に泊まった民宿の人が御殿場のこと言ってました。過酷だって。凄いです。お疲れ様でした!
Posted by isisi at 2011年08月10日 09:36
isisiさん
ありがとうございます!
ただ私は4年前
吉田口からの8合目までの方が
つらかったです。
急坂
に加え
体重90kg
運動皆無・・・
(事前一度死にそうになって本宮山に登ったのみ)
今回は
体重77kg程度
加えて週5日ほど走っているので
体力も付いていると思われ。
平坦地自転車時速20km位だと
あまり違い出ませんが
坂道はどんな手段であれ強烈に差が付きますねぇ・・・
ありがとうございます!
ただ私は4年前
吉田口からの8合目までの方が
つらかったです。
急坂
に加え
体重90kg
運動皆無・・・
(事前一度死にそうになって本宮山に登ったのみ)
今回は
体重77kg程度
加えて週5日ほど走っているので
体力も付いていると思われ。
平坦地自転車時速20km位だと
あまり違い出ませんが
坂道はどんな手段であれ強烈に差が付きますねぇ・・・
Posted by すぎうら あきのり at 2011年08月10日 10:20