●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2022年03月07日
練習皆無の にしおマラソン2022前編 スタートから21㎞中間地点まで【3月6日】
2020年2月
徳島県海部川風流(フル)マラソン
がコロナ前に開催され参加した最後のマラソン大会なりました。
(同じ日に京都マラソンもありました)
翌週位からマラソン大会は一気に中止になっていきました。
鳥取マラソンや美作マラソン等申し込み幻となった大会も。
代わりに?2020年10月
小豆島100㎞ウォーキングを60㎞頑張ったりもしましたが・・・
2021年3月
突然腰からくる右足麻痺が襲い
整形外科にかかりだしました。
日常生活や長めに歩くには支障ない位に復帰しましたが
右足にやや違和感がはまだあります。
そんなこんなで
全く練習をしない状態になりました
マラソン復帰したいなと思いながら・・・思うだけに。
参加ポチならできるかな!?
昨年秋開催予定の?
松本マラソンを申し込むも中止に。
かなりホッとした位で^^;
その後ポチしたのは
はじめて男性が走れる愛知県のマラソン大会と言われる!?
第一回のにしおマラソン
(ハーフマラソンの一色マラソンが進化した形ですね。)
3月6日です。
まだ4か月あったかな?
年が変わったら練習せねばな・・・と思いながら練習せず
本番がやってきました。
ダイエットは成功し
2021年3月83㎏あった体重は73㎏に。
直前
練習はしなかったけれど
練習じゃない部分でできる事をやろう・・・
ものがいいテーピングテープを購入
更に違和感のある右膝にバンテリンの膝サポーターを購入
これだけで6000円しました
腰サポーターはなんといつぞ楽しようと思って購入したMIZNOのやつがありました
違和感のない体で使ったら逆に違和感を感じたものです。
これら+CWーXで3重にサポートしたようないでたち
結果これが大成功しました。
心肺能力も当然落ちているので
絶対スピードを上げない。
初めから制限時間6時間30分ギリギリでゴールする方向。
でも余裕時間加味すると走る時間は6時間かな?
初めから時速7㎞で行く(笑)
6時間で42㎞で行ける(笑)
そんな計画を立てて?
会場に向かいました
スタート前スナップ






それではスタート
走れる???
やっぱ無理だわ
早歩き!
すり足!
時速7㎞!
これならとりあえずできる!?


5㎞
かなりびり近い場所にいます。
練習皆無だからもう疲れてきました^^;






名鉄西尾線と交差

7.8㎞



10㎞こちらのエイドを運営した会社様でトイレ借りました。
3つある仮設トイレに数人並ぶ状態
「会社のトイレも使ってください」
と言われありがたく奥に。
ありがとうございます。
大きい方がしたくて・・・でも出なくて・・・
でトイレから出たら
・・・
一瞬元気は出ましたが
ランナー誰もいなかった・・・
本当びり!?


15㎞ 人がいない
ここまでで数人抜きました。
またここで20㎞でやめようかと思う位疲れてました。
そもそも行けるのか???
さすがにここでリタイヤしたら恥ずかしいな^^;
約17㎞
私設エイドでの応援で少し元気が・・・




すごい風・・・すごい坂


19.7kmもう関門閉鎖まで5分も余裕がありません
もうギリギリだよ
との声が複数聞こえます
前評判良かった
「うなぎエイド」
しかしこんなに余ってました
(これ以降の公式エイドはエビせんのみありつけ他は切れている状況になりますびりに食料持参は大事?杉浦は前日無茶苦茶沢山食べてエネルギーはけっこうもちました)
ここから24㎞地点までの
海岸線暴風区間に入ります。


20㎞



もう走れない・・・ここで終わりかなあ…しかし終わるんにも暫く終わる場所ないじゃん(笑)・・・なんて考えてました。


そして中間地点・・・その先にはオアシスがありました。
つづく
徳島県海部川風流(フル)マラソン
がコロナ前に開催され参加した最後のマラソン大会なりました。
(同じ日に京都マラソンもありました)
翌週位からマラソン大会は一気に中止になっていきました。
鳥取マラソンや美作マラソン等申し込み幻となった大会も。
代わりに?2020年10月
小豆島100㎞ウォーキングを60㎞頑張ったりもしましたが・・・
2021年3月
突然腰からくる右足麻痺が襲い
整形外科にかかりだしました。
日常生活や長めに歩くには支障ない位に復帰しましたが
右足にやや違和感がはまだあります。
そんなこんなで
全く練習をしない状態になりました
マラソン復帰したいなと思いながら・・・思うだけに。
参加ポチならできるかな!?
昨年秋開催予定の?
松本マラソンを申し込むも中止に。
かなりホッとした位で^^;
その後ポチしたのは
はじめて男性が走れる愛知県のマラソン大会と言われる!?
第一回のにしおマラソン
(ハーフマラソンの一色マラソンが進化した形ですね。)
3月6日です。
まだ4か月あったかな?
年が変わったら練習せねばな・・・と思いながら練習せず
本番がやってきました。
ダイエットは成功し
2021年3月83㎏あった体重は73㎏に。
直前
練習はしなかったけれど
練習じゃない部分でできる事をやろう・・・
ものがいいテーピングテープを購入
更に違和感のある右膝にバンテリンの膝サポーターを購入
これだけで6000円しました

腰サポーターはなんといつぞ楽しようと思って購入したMIZNOのやつがありました

違和感のない体で使ったら逆に違和感を感じたものです。
これら+CWーXで3重にサポートしたようないでたち
結果これが大成功しました。
心肺能力も当然落ちているので
絶対スピードを上げない。
初めから制限時間6時間30分ギリギリでゴールする方向。
でも余裕時間加味すると走る時間は6時間かな?
初めから時速7㎞で行く(笑)
6時間で42㎞で行ける(笑)
そんな計画を立てて?
会場に向かいました
スタート前スナップ
それではスタート
走れる???
やっぱ無理だわ
早歩き!
すり足!
時速7㎞!
これならとりあえずできる!?
5㎞
かなりびり近い場所にいます。
練習皆無だからもう疲れてきました^^;
名鉄西尾線と交差
7.8㎞
10㎞こちらのエイドを運営した会社様でトイレ借りました。
3つある仮設トイレに数人並ぶ状態
「会社のトイレも使ってください」
と言われありがたく奥に。
ありがとうございます。
大きい方がしたくて・・・でも出なくて・・・
でトイレから出たら
・・・
一瞬元気は出ましたが

ランナー誰もいなかった・・・

本当びり!?
15㎞ 人がいない

ここまでで数人抜きました。
またここで20㎞でやめようかと思う位疲れてました。
そもそも行けるのか???
さすがにここでリタイヤしたら恥ずかしいな^^;
約17㎞
私設エイドでの応援で少し元気が・・・
すごい風・・・すごい坂
19.7kmもう関門閉鎖まで5分も余裕がありません
もうギリギリだよ
との声が複数聞こえます

前評判良かった
「うなぎエイド」
しかしこんなに余ってました

(これ以降の公式エイドはエビせんのみありつけ他は切れている状況になりますびりに食料持参は大事?杉浦は前日無茶苦茶沢山食べてエネルギーはけっこうもちました)
ここから24㎞地点までの
海岸線暴風区間に入ります。
20㎞
もう走れない・・・ここで終わりかなあ…しかし終わるんにも暫く終わる場所ないじゃん(笑)・・・なんて考えてました。
そして中間地点・・・その先にはオアシスがありました。
つづく
Posted by すぎうら あきのり at 21:44│Comments(0)
│にしおマラソン2022【2022年3月6日】