●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2021年01月29日
大きさの極端に違うソロキャンプ用テーブル【1月23日~24日愛知県民の森キャンプ】
今日は寒いので
風呂屋に行きたくなり
いつも風呂とマッサージ椅子だけの^^;
アイレクスみらまち行きましたが
さすがにちと運動もせねば・・・と
プチ筋トレしてみたすぎうらです^^;
10分だけね^^;
さて
わりとこれもどうでもよいネタですが^^;
先週キャンプに使った(直前に購入した)テーブル紹介。
ソロキャンプに
なかなかいい感じの大きさでした。
テーブル・・・
これも「キャンプ道具」というあいまいな概念で
普通のキャンプ(そこそこの大きさとそこそこの性能!?)
と登山用(リュック収納の為小型で軽量性能など優先のもの )
と区別もつかずに昨年
まずは登山用の超小型を購入。
昨年の売木村キャンプ場で
ガスバーナーでラーメン作りましたが
一瞬で煮炊きタイム終了(笑)
回りウォッチングした時
・・・キャンプ場で超小型テーブルを使ってる人見ませんでした^^;
そりゃ車でたどり着くキャンプ場のキャンプは
リュックに入るような小ささは求められてないのね。
皆バーナーじゃなく焚き火だし・・・
焚き火などでのんびりするにもう少し大きいのがいいなあ・・・
で今回楽天市場でさんざん検索たどり着いて購入したのが

これです(完成図)


昨年購入した登山用高性能テーブルと比較してみましょう。
新日本バーナーSOTO
フィールドホッパーST−630と比べます。
上の方(箱でなく立ててある薄いやつです)400g弱と超軽量です。
http://www.shinfuji.co.jp/soto/products/st-630/
価格は4800円+税であまり安売りすることは無いと思います。
軽いのにしっかりした作りで安心。
下は今回のノーブランド?
いやWAKU FIMACというブランド名が
いわゆる中華製^^;の楽天市場購入品1.6kg
価格4580円(税込)でしたが後で調べたらもっと安い価格も^^;
https://item.rakuten.co.jp/auc-topsense/10003723/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
で今回の記事の為

組立てみます。

上は一瞬。
下は⁉︎


ややこしそうですが5分とかかりません。

らんたんは別売りです

SOTOのはしっかりしたつくりで10年先も持ちそうですが。
今回のは・・・何年もつかなあ???
ゴムが意外と劣化早いかも?
最悪キャンプ中切れたら1回はガムテープ作戦で自立すると思いますが・・・
リュックでは持っていけない重さなので
山用SOTOと使い分けたいと思います。
風呂屋に行きたくなり
いつも風呂とマッサージ椅子だけの^^;
アイレクスみらまち行きましたが
さすがにちと運動もせねば・・・と
プチ筋トレしてみたすぎうらです^^;
10分だけね^^;
さて
わりとこれもどうでもよいネタですが^^;
先週キャンプに使った(直前に購入した)テーブル紹介。
ソロキャンプに
なかなかいい感じの大きさでした。
テーブル・・・
これも「キャンプ道具」というあいまいな概念で
普通のキャンプ(そこそこの大きさとそこそこの性能!?)
と登山用(リュック収納の為小型で軽量性能など優先のもの )
と区別もつかずに昨年
まずは登山用の超小型を購入。
昨年の売木村キャンプ場で
ガスバーナーでラーメン作りましたが
一瞬で煮炊きタイム終了(笑)
回りウォッチングした時
・・・キャンプ場で超小型テーブルを使ってる人見ませんでした^^;
そりゃ車でたどり着くキャンプ場のキャンプは
リュックに入るような小ささは求められてないのね。
皆バーナーじゃなく焚き火だし・・・
焚き火などでのんびりするにもう少し大きいのがいいなあ・・・
で今回楽天市場でさんざん検索たどり着いて購入したのが
これです(完成図)
昨年購入した登山用高性能テーブルと比較してみましょう。
新日本バーナーSOTO
フィールドホッパーST−630と比べます。
上の方(箱でなく立ててある薄いやつです)400g弱と超軽量です。
http://www.shinfuji.co.jp/soto/products/st-630/
価格は4800円+税であまり安売りすることは無いと思います。
軽いのにしっかりした作りで安心。
下は今回のノーブランド?
いやWAKU FIMACというブランド名が
いわゆる中華製^^;の楽天市場購入品1.6kg
価格4580円(税込)でしたが後で調べたらもっと安い価格も^^;
https://item.rakuten.co.jp/auc-topsense/10003723/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
で今回の記事の為
組立てみます。
上は一瞬。
下は⁉︎
ややこしそうですが5分とかかりません。
らんたんは別売りです
SOTOのはしっかりしたつくりで10年先も持ちそうですが。
今回のは・・・何年もつかなあ???
ゴムが意外と劣化早いかも?
最悪キャンプ中切れたら1回はガムテープ作戦で自立すると思いますが・・・
リュックでは持っていけない重さなので
山用SOTOと使い分けたいと思います。
★ コロナウィルス、早く収束しますように★
Posted by すぎうら あきのり at 23:26│Comments(2)
│キャンプ
この記事へのコメント
ソロキャンプ楽しんでますね。
オススメのソロテーブルがあります!
https://www.amazon.co.jp/dp/B08LKXQ5F9/?coliid=I2O24STKMT8JE6&colid=22ZLOZ3OV9WLM&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
フィールドホッパーより広くA4サイズで解体するとコンパクトに収まります。
参考にしてみて下さい。
オススメのソロテーブルがあります!
https://www.amazon.co.jp/dp/B08LKXQ5F9/?coliid=I2O24STKMT8JE6&colid=22ZLOZ3OV9WLM&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
フィールドホッパーより広くA4サイズで解体するとコンパクトに収まります。
参考にしてみて下さい。
Posted by みかんの中の男子 at 2021年02月03日 21:18
みかんの中の男子さん
ご無沙汰してます!
キャンプって楽しいですね^^
商品見ました!
この価格なら追加購入できますね^^
フィールドホッパーの大きい方は
買うのに勇樹いる価格ですし^^;
次は3月になりますが
また楽しもうと思います。
またいろいろ教えてくださいね^^
ご無沙汰してます!
キャンプって楽しいですね^^
商品見ました!
この価格なら追加購入できますね^^
フィールドホッパーの大きい方は
買うのに勇樹いる価格ですし^^;
次は3月になりますが
また楽しもうと思います。
またいろいろ教えてくださいね^^
Posted by すぎうら あきのり
at 2021年02月04日 00:09
