●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2020年05月27日
41年前の昨日・飯田線にお召列車が走りました。

30年前の次は41年前かい(笑)の杉浦です。
たまたま本棚整理してたら
鉄道雑誌
「鉄道ファン1979年8月号」
(6月21日頃から並ぶやつ)
を発見しました。
その表紙には
豊橋駅横で撮影された
飯田線のお召列車の写真があります。
その頃貨物を引いていたED62型電気機関車の晴れ姿
(後ろに止まっているのも飯田線急行伊那号ですね)
懐かし~
当時9歳になったばかりの小学校3年生
でした
このお召列車を見たのは鮮明に覚えています。
記事によると
(記事中にこの出来事の貴重な写真いろいろありますが
著作権もあるし本の写真はUP自粛。)
第2次世界大戦後国土復興を願う植樹祭が始められ
30回目の植樹祭が
愛知県下で5月27日に行われ・・・・
41年前の今日じゃん@@
5月26日・27日
お召列車が三河路を走ったとあります。
お召列車・・・天皇が乗る特別仕立ての列車で専用特別車両があてがわれます。
…最近は専用車あまり使わないのかな?・・・勉強不足で^^;
天皇・・・当時78歳
珍しく東京から豊橋まで「こだま」号に乗ってきたとあります。
その後のダイヤは
5月26日(ED6215牽引)
豊橋1157~お召~1304三河槇原
愛知県民の森へ
本長篠1431~お召~1527豊橋
豊橋1532~お召~1547蒲郡
5月27日(EF5861牽引)
蒲郡948~お召~1002岡崎
岡崎1003~お召~1013北野桝塚
北野桝塚1013~お召~1025新豊田
と雑誌内に記載ありました
(回送列車の時刻もありますが略)
小学校3年生ですが
既に精文館には立ち読みに行くようになってた思われ^^;
そんな3年生が
なけなしの御小遣いで850円もの大枚はたいて大人の雑誌を購入するほど
衝撃的な事だったのですね(笑)
他に沢山本もまだ無い頃なので
何度も何度も読み返しぼろぼろです。
当時戦前の流線形クモハ52型が1978年に無くなり(遠足で乗った覚えが)
変わりに戦後製ながら全国的に廃車の進む湘南型80形電車が飯田線を走りだし、
まだ残っていた戦前型クモハ53等と共演していました
また豊橋付近同じ線路を
名鉄は7000系パノラマカーや
5000系5200系5500系などの他
当時日中毎時45分発は東岡崎行き普通で
飯田線に負けない3550等雑多な旧型車がやってきていました。
早朝はブルトレが多数通過。もちろん新幹線も頻繁に通過。
華やかなのから骨とう品までそろっており
鉄道好き。
主に古いもの好きになる要素が詰まった環境で生活していました。
また
この号には
一番の特集武蔵野線・・・はちと小学3年には早い感じですが^^;
その他
ブルトレシール(剥がれてありません)
EF58の特集
片上鉄道
国鉄レールバスキハ10000
東武の7800系が生まれ変わったNEW5000系登場
等3年生の心に響き
かつ
今も興味ある記事いろいろ(笑)

コロナ下でもこんなの読んでれば時間はいくらあっても足りません

鉄道雑誌最新号も昨日購入。
主に買うのはジャーナルですが
今月はピクトリアルも。
平成の貧乏旅を飾った?
快速夜行列車ムーンライト号の特集。
思わず手が出ました。
最後に残った臨時のムーンライトながら。
コロナを超えまた夏季以降走ってくれるでしょうか⁉︎
★ コロナウィルス、早く収束しますように★