●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2021年08月25日
別海町・旧奥行臼駅逓所跡→レストランATTOKO明郷伊藤牧場【2021年7月22日】
7月21日~25日道東の旅日記続きです。
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)
奥行臼駅跡の次は・・・
これまたすぐの
旧奥行臼駅逓所跡です。

若いころ頃別海村営軌道風蓮線に乗ったという
女性の管理人さんにいろいろ教えて頂きましたが
着いたときはスズメバチの巣を退治してました
「大きいバイクですね!」
って言われて
・・・250ccのドラッグスターですが大きく見える???
「図体は大き目だけれどエンジンは高速道路走れる一番小さいタイプですよ・・・借り物ですが^^;」
と説明しましたが通じたかな^^;
そもそもそも高速道路このあたり無い・・・^^;
さて
駅逓所
これ鉄道ができる前にできた
宿駅で宿+馬を乗り換える場所みたいなところですね。
本州なら宿場?
いろいろ展示がありました。
「駅」とつくわりに鉄分が無くややテンション低め?
でしたが・・・展示物見たら再びテンション高くなりました。
もう伊能忠敬の世界ですね(笑)
北海道の開拓者はすごい









さて、奥行臼手前で目星付けていた食堂が閉まってて
かなり空腹です。
・・・もうすぐ厚床駅???
数km
伊藤牧場???
ん???
レストランATTOKO明郷伊藤牧場
ここ飯食える???
根室はまだ遠いし
(根室市には入ったばかりですがまだまだ中心まで40㎞あります)
食べよ!






これにしよう

わりとじっくり作ってたのか30分位待ってやってきました。


美味しい

別海産牛乳も美味しかった
つづく
以後の予定
7月22日
奥行臼駅逓所跡(見学)→→
→厚床→国道44号線→道道1127号→別当賀駅(見学)→道道142号→落石駅(見学)
→浜松海岸PA→昆布盛集落→昆布盛駅(見学)→道道142号→西和田駅(見学・通過列車撮影)→
根室市街地へ→ゲストハウス「TOMAYA」チェックイン→道道35号北回り→納沙布岬
→ヲンネモトチャシ群(見学)→ノスガマフ1・2号チャシ跡(入口確認のみ)→「TOMAYA」着(バイクはここまで)
休憩徒歩→優遊居(夕食)→ 「TOMAYA」(すぐ就寝)
7月23日
「TOMAYA」からバイク→道道35号→北方原生花園→納沙布岬→日本最東端GS(給油)→根室市街地通過→
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)
7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝
7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)
奥行臼駅跡の次は・・・
これまたすぐの
旧奥行臼駅逓所跡です。
若いころ頃別海村営軌道風蓮線に乗ったという

女性の管理人さんにいろいろ教えて頂きましたが
着いたときはスズメバチの巣を退治してました

「大きいバイクですね!」
って言われて
・・・250ccのドラッグスターですが大きく見える???
「図体は大き目だけれどエンジンは高速道路走れる一番小さいタイプですよ・・・借り物ですが^^;」
と説明しましたが通じたかな^^;
そもそもそも高速道路このあたり無い・・・^^;
さて
駅逓所
これ鉄道ができる前にできた
宿駅で宿+馬を乗り換える場所みたいなところですね。
本州なら宿場?
いろいろ展示がありました。
「駅」とつくわりに鉄分が無くややテンション低め?
でしたが・・・展示物見たら再びテンション高くなりました。
もう伊能忠敬の世界ですね(笑)
北海道の開拓者はすごい

さて、奥行臼手前で目星付けていた食堂が閉まってて
かなり空腹です。
・・・もうすぐ厚床駅???
数km
伊藤牧場???
ん???
レストランATTOKO明郷伊藤牧場
ここ飯食える???
根室はまだ遠いし
(根室市には入ったばかりですがまだまだ中心まで40㎞あります)
食べよ!
これにしよう

わりとじっくり作ってたのか30分位待ってやってきました。
美味しい

別海産牛乳も美味しかった

つづく
以後の予定
7月22日
奥行臼駅逓所跡(見学)→→
→厚床→国道44号線→道道1127号→別当賀駅(見学)→道道142号→落石駅(見学)
→浜松海岸PA→昆布盛集落→昆布盛駅(見学)→道道142号→西和田駅(見学・通過列車撮影)→
根室市街地へ→ゲストハウス「TOMAYA」チェックイン→道道35号北回り→納沙布岬
→ヲンネモトチャシ群(見学)→ノスガマフ1・2号チャシ跡(入口確認のみ)→「TOMAYA」着(バイクはここまで)
休憩徒歩→優遊居(夕食)→ 「TOMAYA」(すぐ就寝)
7月23日
「TOMAYA」からバイク→道道35号→北方原生花園→納沙布岬→日本最東端GS(給油)→根室市街地通過→
タイエー西浜店(休憩)→自動車専用道路→国道44号→厚床→国道243号→奥行→国道244号→
本別海→国道244号→道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)
7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝
7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋
★ コロナウィルス、早く収束しますように★
Posted by すぎうら あきのり at 06:00│Comments(0)
│道東バイク+鉄道の旅【2021年7月21日~25日】