●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2020年12月17日
藤よし【豊橋カレーうどんと間違える(;o;)】
昨日はおやすみ頂いた(笑)
豊橋カレーうどんスタンプラリー
今日は
遅めの昼食
14時少し前に花屋うどんへ
11時から21時の通し営業です@@
と書こうとしたら
間違えて
同じ通りの
普通に営業してた
「藤よし」(昼15時まででした)
に入ってしまい
豊橋カレーうどん!!
って言ったつもりですが、
普通のカレーうどんが出てきて
あれって気づきました(≧∇≦)


美味しかったです。
はい
うどんは柔らか目です。
ごはん別に頼んでもおつりがくるくらい
カレールゥが入っていましたが、
ごはん追加は自粛しました(^_^;)
ルゥは飲み干しましたが^^;
税込650円でした
https://sugiurains.dosugoi.net/c2272.html

おまけ
今年のふるさと納税
勝手におつまみセット(笑)
昨年はもっと押し迫り
似たようなもの注文していました
(オリオンのサザンスター)
(・_・;
作成中
豊橋カレーうどんスタンプラリー
今日は
遅めの昼食
14時少し前に花屋うどんへ
11時から21時の通し営業です@@
と書こうとしたら
間違えて
同じ通りの
普通に営業してた
「藤よし」(昼15時まででした)
に入ってしまい
豊橋カレーうどん!!
って言ったつもりですが、
普通のカレーうどんが出てきて
あれって気づきました(≧∇≦)


美味しかったです。
はい
うどんは柔らか目です。
ごはん別に頼んでもおつりがくるくらい
カレールゥが入っていましたが、
ごはん追加は自粛しました(^_^;)
ルゥは飲み干しましたが^^;
税込650円でした
https://sugiurains.dosugoi.net/c2272.html

おまけ
今年のふるさと納税
勝手におつまみセット(笑)
昨年はもっと押し迫り
似たようなもの注文していました
(オリオンのサザンスター)
(・_・;
作成中
2020年12月17日
大山(鳥取県)登山口から頂上まで【2020年8月29日】
夏の終わり。
大山登山旅行続きです。
乗合バスにて
大山寺、
大山登山口、
10時30分頃から
登山を開始・・・と言っても
始めは大山寺参道
横にそれると車道に戻り・・・
モンベルのお店が@@
この時点ではビックリしましたが
その後あちこちにこんなお店があるのを知りました。



大山夏山登山道
ここからですね^^
・・・
それにしても暑い日でした(雪の降る寒い日に書いていますが^^;)
蒸し風呂のような階段をいたすら登ります。


標高1000m






やっと開けた・・・
その後風を感じた覚えが・・・







標高1500m





大山8号目
余りに暑すぎ
飲料が心細くなりました。
切れたらどうしよう・・・
・・・
おりようか(≧▽≦)
・・・しかし
ここまで来て降りるのも・・・
いちかばちか登ることにしました・・・
日本海が見えます。
絶景を味わいながら・・・
あれだけ暑かったのに寒くなってきました^^;












幸い頂上に売店が
飲料確保しました

こういう時しか買わないけれど美味い^^


大山頂上はなんだか工事中でしたが少し下のここが
標高1710.6m
の頂上扱いになっていました^^;
つづく
大山登山旅行続きです。
乗合バスにて
大山寺、
大山登山口、
10時30分頃から
登山を開始・・・と言っても
始めは大山寺参道
横にそれると車道に戻り・・・
モンベルのお店が@@
この時点ではビックリしましたが
その後あちこちにこんなお店があるのを知りました。
大山夏山登山道
ここからですね^^
・・・
それにしても暑い日でした(雪の降る寒い日に書いていますが^^;)
蒸し風呂のような階段をいたすら登ります。
標高1000m
やっと開けた・・・
その後風を感じた覚えが・・・
標高1500m
大山8号目
余りに暑すぎ
飲料が心細くなりました。
切れたらどうしよう・・・
・・・
おりようか(≧▽≦)
・・・しかし
ここまで来て降りるのも・・・
いちかばちか登ることにしました・・・
日本海が見えます。
絶景を味わいながら・・・
あれだけ暑かったのに寒くなってきました^^;
幸い頂上に売店が

飲料確保しました

こういう時しか買わないけれど美味い^^
大山頂上はなんだか工事中でしたが少し下のここが
標高1710.6m
の頂上扱いになっていました^^;
つづく