●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2020年12月13日
神戸電鉄で有馬温泉の旅【2020年12月5日】
日曜ドラマ
「危険なビーナス」
登場人物が多すぎ
見ない回とかあり
謎が謎のまま最終回になり
一度全話一気に見てみたいと思う杉浦です^^;
は関係なく
先週12月5日、
神戸の旅日記続きです。

https://sugiurains.dosugoi.net/c36730.html
この旅はこのカテゴリーでご覧になれます
JR兵庫駅で財布が戻り、
とりあえず移動が自由になりました。
13時の予定がもう16時過ぎです。
列車変更一切不可の列車+ホテルのツアー(主催旅行)
ですから余裕持った予定立てないと
先回の東京のようにバタバタになります!?↓
https://sugiurains.dosugoi.net/c36707.html
の反省により
今回は
新大阪発最終のこだまで帰る事にしました。
新大阪2109豊橋まで行く最終列車です。
よりまだまだ時間的余裕があります。
神戸電鉄乗り歩きは無理ですが、
神戸電鉄を使って有馬温泉へ行くくらいならまだまだ可能です。
兵庫駅から神戸電鉄起点・湊川駅まで歩いて移動。
湊川より小野行き普通列車に。


神戸電鉄は大変な勾配・山岳路線です。
JR線にはどこにもないような急坂を登っていきます。

川崎重工製造

鈴蘭台駅構内に入りました。

鈴蘭台↑小野行き↓三田行き

鈴蘭台で三田行きに乗り換え

乗ってきた三田行きが発車。有馬口駅
有馬口で有馬温泉行きに乗り換えました。

17時少し前。まだ日があるうちに
有馬温泉駅に到着しました。

懐かしい~
昨年神戸マラソン前日に泊まった町です。
割安なゲストハウスに泊まりました。


金の湯眺めてから銀の湯へ。

ゆったり温泉に浸かりました。

昨年泊まったゲストハウスは今回は眺めただけで・・・


昨年寄った食堂「味処とみ田」にまた寄りました。


たぶん昨年と同じメニュー(笑)

再び有馬温泉駅に
まだ1830位です。
神戸電鉄

有馬温泉1837→1841有馬口

こちらは湊川・新開地方面行き。

こっちの電車に。
有馬口1845→1908三田
と乗り継ぎ三田からJRに
三田1913→丹波路快速→1951大阪

大阪1953→快速→1957新大阪
新大阪駅で1時間の余裕ができましたが
GOTO除外中の大坂市内。
改札外に出るのは自粛
(行きも帰りも大阪下車はせず)

新大阪駅構内の串やで大阪をちょっと味わい


予定通りというか乗車変更不可の
新大阪2109→こだま764号→2241豊橋
のこだま号で帰りました。


普通車+1000円(からGOTO割引)
ですがほぼ貸し切りのグリーン車でした。
有馬温泉
外国人にも人気の温泉です。
またいつか賑わうのを期待しながら
しばし日本在住者の癒しの温泉として頑張ってほしいと思います。
おわり
「危険なビーナス」
登場人物が多すぎ
見ない回とかあり
謎が謎のまま最終回になり
一度全話一気に見てみたいと思う杉浦です^^;
は関係なく
先週12月5日、
神戸の旅日記続きです。
https://sugiurains.dosugoi.net/c36730.html
この旅はこのカテゴリーでご覧になれます
JR兵庫駅で財布が戻り、
とりあえず移動が自由になりました。
13時の予定がもう16時過ぎです。
列車変更一切不可の列車+ホテルのツアー(主催旅行)
ですから余裕持った予定立てないと
先回の東京のようにバタバタになります!?↓
https://sugiurains.dosugoi.net/c36707.html
の反省により
今回は
新大阪発最終のこだまで帰る事にしました。
新大阪2109豊橋まで行く最終列車です。
よりまだまだ時間的余裕があります。
神戸電鉄乗り歩きは無理ですが、
神戸電鉄を使って有馬温泉へ行くくらいならまだまだ可能です。
兵庫駅から神戸電鉄起点・湊川駅まで歩いて移動。
湊川より小野行き普通列車に。
神戸電鉄は大変な勾配・山岳路線です。
JR線にはどこにもないような急坂を登っていきます。
川崎重工製造
鈴蘭台駅構内に入りました。
鈴蘭台↑小野行き↓三田行き
鈴蘭台で三田行きに乗り換え
乗ってきた三田行きが発車。有馬口駅
有馬口で有馬温泉行きに乗り換えました。
17時少し前。まだ日があるうちに
有馬温泉駅に到着しました。
懐かしい~
昨年神戸マラソン前日に泊まった町です。
割安なゲストハウスに泊まりました。
金の湯眺めてから銀の湯へ。
ゆったり温泉に浸かりました。
昨年泊まったゲストハウスは今回は眺めただけで・・・
昨年寄った食堂「味処とみ田」にまた寄りました。
たぶん昨年と同じメニュー(笑)
再び有馬温泉駅に
まだ1830位です。
神戸電鉄
有馬温泉1837→1841有馬口
こちらは湊川・新開地方面行き。
こっちの電車に。
有馬口1845→1908三田
と乗り継ぎ三田からJRに
三田1913→丹波路快速→1951大阪
大阪1953→快速→1957新大阪
新大阪駅で1時間の余裕ができましたが
GOTO除外中の大坂市内。
改札外に出るのは自粛
(行きも帰りも大阪下車はせず)
新大阪駅構内の串やで大阪をちょっと味わい
予定通りというか乗車変更不可の
新大阪2109→こだま764号→2241豊橋
のこだま号で帰りました。
普通車+1000円(からGOTO割引)
ですがほぼ貸し切りのグリーン車でした。
有馬温泉
外国人にも人気の温泉です。
またいつか賑わうのを期待しながら
しばし日本在住者の癒しの温泉として頑張ってほしいと思います。
おわり