●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2014年12月10日
杉浦的健康つくり?(マラソンの結果報告?)
最近極力?
ニュースレターは1頁・短文を心掛けていましたが
久々に年末最終号・長々書いてしまったので
せっかくだから?こっちにもup致します^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
杉浦的健康つくり?
(マラソン?)のご報告?
40歳まで運動経験の無いすぎうらです。
以前書いていたような健康管理日記が切れてしまっていたので、いつかの続編を?
2011年春から秋にかけて体重90㎏から70㎏にダイエットして
(今は少し戻していますが)
途中8㎏位痩せてからゆるゆるはじめたマラソン、
それと並行して歩く練習もし、
2011年10月にお世話になった整体屋さんと参加した
100㎞ウォーキング(三河湾歩け歩け大会)に無事ゴール。
次の目標はハーフマラソンかな?と
2012年3月の穂の国豊橋ハーフマラソン
から参加が始まったマラソン大会。
5㎞のエイドごとに休むなどの作戦で?
以外に余裕をもって2時間22分ほどでゴールし、
フルマラソンもいけるか?と勘違いして2012年8月北海道マラソンを申し込んだら・・・
え!制限時間5時間!?
(あとで5時間10分と聞いて少しほっと^^;)
ハーフマラソンの結果の倍の時間程度の時間制限が無謀なのは誰の目にも明らか。
北海道まで来て・・・
しかも誰もが走れないと思ってる中?
途中棄権は恥ずかしい???
とこの時ばかりは
私に珍しい言葉
「負けず嫌い」という言葉が出てきて?
(というか負け犬で「やっぱり」とか言われたく無かった^^;?)
特に30㎞超えたら死ぬ思いして前に前に進み
4時間59分(グロス:号砲が鳴ってからのタイム)でゴール!
正直感激しました(もう動けませんでしたが・・・)
その半年後
2013年2月紀州口熊野マラソン
は6時間制限。大丈夫だろう。時間短縮できるかな?
と快調に半分過ぎたら突然足が止まってしまい走れなくなり、
ずっと競歩モードで5時間31分(グロス)
(練習が5km程度、では後半こうなる怖さを身をもって学びました^^;)
2013年8月・2回目の北海道マラソンは
後半まで力温存しようと
前半あまりにゆっくり走り過ぎ(保険かけすぎ)2時間半経過!?
後半必死に走るも制限時間本当にぎりぎり
5時間9分(グロス)でゴール^^;
40㎞関門はあと数秒ときわどく・・・
初北海道マラソン?より遅い・・・
頑張ったのに!?
正直ちょっとがっかり???
(多くの方ははじめ速く走りすぎて失速・・・が多いですけれど、私の場合は
はじめゆっくり走りすぎて挽回が効かない・・・しかも30kmより先のスタミナも無い^^;)
そんな中今年になりました。
今年はマラソン大会の間隔が縮まりなんと?
5回もフルマラソンを走りました。
練習が嫌いなので本番も練習兼ねようという気持ちも???
もうこんなに走る年は今年しかないかも???
速度が表示できるGPS時計の導入により速度が速まり?(最も安いタイプですが)
2014年2月京都マラソンは
4時間42分
(ネット:スタートラインからのタイム)
あれ?30km越えスピード落ちるものの最後まで走れた!これ感動
2014年6月千歳JALマラソン
4時間34分(ネット)
練習のつもりで参加しましたが意外に健闘?前半緩やかな登り、後半緩やかな下りのコースが
後半のスタミナ不足の私にとって良かったかも?
2014年8月北海道マラソン。私の本命はこれだったのですが・・・
4時間36分(ネット)
4時間30分切り目指しましたが温度28度ではやはり後半持ちませんでした
(という事にしておきます^^;)
と順調に推移?そして
5倍の確率で当選した
2014年10月大阪マラソンは
・・・当選の感動もさることながら、8月の北海道より気温低いし
(それでも20度越えて「暑い日」だったみたいですが暑いマラソンは得意?に^^)
結果
4時間28分(ネット)
と、とりあえず念願?の4時間半を切りました。
給水所では歩きながらですが、
ほぼ時速10㎞で走っている事になります。
大阪マラソンでは初めから終わりまで30km越えても
ずっとほぼ同じ速度で走りました^^
GPS時計を目で追いながら
スピードが落ち込むと時速1km~2km持ち上げながらの走行。
体のダメージは・・・かなりのもので?
約10日疲れが残りました。
約10日回復に時間かかるのは毎回かもですけど???
さてその後今年最後の大会。
2014年11月30日の
富士山マラソン(河口湖)ですが
結果は・・・4時間57分(グロス)
とかなり後退?
言い訳は・・・
・今回はのびのび走ろう
・練習のつもり???
・疲れをあまり残したくない。12月は仕事も大事??
・そもそも大阪マラソン後ひと月相当練習不足^^;
・気合いも足りない・・・
・寒い!(笑)
・フルマラソン初使用の・練習用としては慣れてきましたが?
ちょっと私に合ってないかものクッションの薄い?靴での
試験走行も兼ねている!?
(アシックス・サロマレーサst3。詳細レポートしたブログありました)
という事実の他
・新宿からマラソン会場まで座席の臨時夜行列車で当日到着。相当寝不足・・・
・・・というかこのマラソンの参加目的が
この夜行列車に乗ることにあったと言っても過言ではありません!?

これにトラブルも輪をかけました。
速度表示が出るGPS時計が服と接触、
事前に電源が入ってしまいバッテリーが消耗、
マラソンスタートと共に電源が切れてしまったのです。
もう速度は測れません。
久々に自分の感覚で走ろう♪
完全に割り切りました^^
さて、マラソンスタート!
目玉の富士山は雲に隠れてしまいました。
練習不足でも5㎞ほど走るとある程度体が温まり気持ちがのってきます。
20㎞まではわりと快調に・・・
しかし、え!ハーフ超えた地点で1㎞位ずっと登り坂!!!
これですっかりスピードが落ちてしまいました。
ただ歩くまでは至りません。
じわじわとスピード落としながら、
しかし写真だけはたくさん撮影しながらゆったり4時間57分でゴール。
苦しいけれど死ぬほどは苦しくない?
「とっても楽しい42㎞でした^^」
こんなマラソンでした^^
このタイム・・・初フルマラソンの時とほぼ同じですよね・・・でもダメージが全く違い、軽い
この部分でもとっても満足感がありました。
今後???
しかし、フルマラソンはそうは言っても正直かなり体に負担がくるように思います。
次に申し込んだフルマラソン:
来年2015年3月に静岡マラソンが控えていますが、
その後どうなっていくかは未定です。
ただハーフマラソンは体にダメージとまではいかない感じがしますので
(もちろん無理してタイム追わなければ)
こちら中心で各地のハーフマラソンへ「旅ラン」するのも楽しいかなと思います。
(フルマラソンはまる1日使うし前日も不安感あるし、正直「旅」を完全に楽しむ余裕までは^^;)
もちろん「記録を追う」という選択肢も全く無いではありませんが・・・
マラソンの効能は・・・
達成感はもちろんですが
フルマラソン一回走ると
私の体重で3200カロリーは消費します。
日頃食べ過ぎるから一気に超過摂取文減らすには非常によいかも?
あと後半苦しくなると
自分の心と対話しだします。
これも良いのかと思います???
ともかく楽しく健康管理
これにマラソンも上手に組み込んでいきたいと思います

………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上ニュースレターに入れるレポートからでした^^
ニュースレターは1頁・短文を心掛けていましたが
久々に年末最終号・長々書いてしまったので
せっかくだから?こっちにもup致します^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
杉浦的健康つくり?
(マラソン?)のご報告?
40歳まで運動経験の無いすぎうらです。
以前書いていたような健康管理日記が切れてしまっていたので、いつかの続編を?
2011年春から秋にかけて体重90㎏から70㎏にダイエットして
(今は少し戻していますが)
途中8㎏位痩せてからゆるゆるはじめたマラソン、
それと並行して歩く練習もし、
2011年10月にお世話になった整体屋さんと参加した
100㎞ウォーキング(三河湾歩け歩け大会)に無事ゴール。
次の目標はハーフマラソンかな?と
2012年3月の穂の国豊橋ハーフマラソン
から参加が始まったマラソン大会。
5㎞のエイドごとに休むなどの作戦で?
以外に余裕をもって2時間22分ほどでゴールし、
フルマラソンもいけるか?と勘違いして2012年8月北海道マラソンを申し込んだら・・・
え!制限時間5時間!?
(あとで5時間10分と聞いて少しほっと^^;)
ハーフマラソンの結果の倍の時間程度の時間制限が無謀なのは誰の目にも明らか。
北海道まで来て・・・
しかも誰もが走れないと思ってる中?
途中棄権は恥ずかしい???
とこの時ばかりは
私に珍しい言葉
「負けず嫌い」という言葉が出てきて?
(というか負け犬で「やっぱり」とか言われたく無かった^^;?)
特に30㎞超えたら死ぬ思いして前に前に進み
4時間59分(グロス:号砲が鳴ってからのタイム)でゴール!
正直感激しました(もう動けませんでしたが・・・)
その半年後
2013年2月紀州口熊野マラソン
は6時間制限。大丈夫だろう。時間短縮できるかな?
と快調に半分過ぎたら突然足が止まってしまい走れなくなり、
ずっと競歩モードで5時間31分(グロス)
(練習が5km程度、では後半こうなる怖さを身をもって学びました^^;)
2013年8月・2回目の北海道マラソンは
後半まで力温存しようと
前半あまりにゆっくり走り過ぎ(保険かけすぎ)2時間半経過!?
後半必死に走るも制限時間本当にぎりぎり
5時間9分(グロス)でゴール^^;
40㎞関門はあと数秒ときわどく・・・
初北海道マラソン?より遅い・・・
頑張ったのに!?
正直ちょっとがっかり???
(多くの方ははじめ速く走りすぎて失速・・・が多いですけれど、私の場合は
はじめゆっくり走りすぎて挽回が効かない・・・しかも30kmより先のスタミナも無い^^;)
そんな中今年になりました。
今年はマラソン大会の間隔が縮まりなんと?
5回もフルマラソンを走りました。
練習が嫌いなので本番も練習兼ねようという気持ちも???
もうこんなに走る年は今年しかないかも???
速度が表示できるGPS時計の導入により速度が速まり?(最も安いタイプですが)
2014年2月京都マラソンは
4時間42分
(ネット:スタートラインからのタイム)
あれ?30km越えスピード落ちるものの最後まで走れた!これ感動
2014年6月千歳JALマラソン
4時間34分(ネット)
練習のつもりで参加しましたが意外に健闘?前半緩やかな登り、後半緩やかな下りのコースが
後半のスタミナ不足の私にとって良かったかも?
2014年8月北海道マラソン。私の本命はこれだったのですが・・・
4時間36分(ネット)
4時間30分切り目指しましたが温度28度ではやはり後半持ちませんでした
(という事にしておきます^^;)
と順調に推移?そして
5倍の確率で当選した
2014年10月大阪マラソンは
・・・当選の感動もさることながら、8月の北海道より気温低いし
(それでも20度越えて「暑い日」だったみたいですが暑いマラソンは得意?に^^)
結果
4時間28分(ネット)
と、とりあえず念願?の4時間半を切りました。
給水所では歩きながらですが、
ほぼ時速10㎞で走っている事になります。
大阪マラソンでは初めから終わりまで30km越えても
ずっとほぼ同じ速度で走りました^^
GPS時計を目で追いながら
スピードが落ち込むと時速1km~2km持ち上げながらの走行。
体のダメージは・・・かなりのもので?
約10日疲れが残りました。
約10日回復に時間かかるのは毎回かもですけど???
さてその後今年最後の大会。
2014年11月30日の
富士山マラソン(河口湖)ですが
結果は・・・4時間57分(グロス)
とかなり後退?
言い訳は・・・
・今回はのびのび走ろう
・練習のつもり???
・疲れをあまり残したくない。12月は仕事も大事??
・そもそも大阪マラソン後ひと月相当練習不足^^;
・気合いも足りない・・・
・寒い!(笑)
・フルマラソン初使用の・練習用としては慣れてきましたが?
ちょっと私に合ってないかものクッションの薄い?靴での
試験走行も兼ねている!?
(アシックス・サロマレーサst3。詳細レポートしたブログありました)
という事実の他
・新宿からマラソン会場まで座席の臨時夜行列車で当日到着。相当寝不足・・・
・・・というかこのマラソンの参加目的が
この夜行列車に乗ることにあったと言っても過言ではありません!?

これにトラブルも輪をかけました。
速度表示が出るGPS時計が服と接触、
事前に電源が入ってしまいバッテリーが消耗、
マラソンスタートと共に電源が切れてしまったのです。
もう速度は測れません。
久々に自分の感覚で走ろう♪
完全に割り切りました^^
さて、マラソンスタート!
目玉の富士山は雲に隠れてしまいました。
練習不足でも5㎞ほど走るとある程度体が温まり気持ちがのってきます。
20㎞まではわりと快調に・・・
しかし、え!ハーフ超えた地点で1㎞位ずっと登り坂!!!
これですっかりスピードが落ちてしまいました。
ただ歩くまでは至りません。
じわじわとスピード落としながら、
しかし写真だけはたくさん撮影しながらゆったり4時間57分でゴール。
苦しいけれど死ぬほどは苦しくない?
「とっても楽しい42㎞でした^^」
こんなマラソンでした^^
このタイム・・・初フルマラソンの時とほぼ同じですよね・・・でもダメージが全く違い、軽い
この部分でもとっても満足感がありました。
今後???
しかし、フルマラソンはそうは言っても正直かなり体に負担がくるように思います。
次に申し込んだフルマラソン:
来年2015年3月に静岡マラソンが控えていますが、
その後どうなっていくかは未定です。
ただハーフマラソンは体にダメージとまではいかない感じがしますので
(もちろん無理してタイム追わなければ)
こちら中心で各地のハーフマラソンへ「旅ラン」するのも楽しいかなと思います。
(フルマラソンはまる1日使うし前日も不安感あるし、正直「旅」を完全に楽しむ余裕までは^^;)
もちろん「記録を追う」という選択肢も全く無いではありませんが・・・
マラソンの効能は・・・
達成感はもちろんですが
フルマラソン一回走ると
私の体重で3200カロリーは消費します。
日頃食べ過ぎるから一気に超過摂取文減らすには非常によいかも?
あと後半苦しくなると
自分の心と対話しだします。
これも良いのかと思います???
ともかく楽しく健康管理
これにマラソンも上手に組み込んでいきたいと思います

………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上ニュースレターに入れるレポートからでした^^
2014年12月10日
小和田駅スペシャルNO3【2014年12月7日】
小和田駅発・塩沢集落への探検の旅
その3

このあたりで唯一手が入っている感の半年前塗りたての橋を過ぎ
ひたすら山道を登ります。

メインの道以外は廃道に?
山道というより、コンクリートが塗ってあり、
「生活道」の趣も感じる道。しかし標高差とかは立派な山道。
この妙がたまりません(笑)

途中ちょっとそれた行き止まりに三角点が

途中分岐あり左に。

民家が見えてきましたが
ここも住んでいない様子。
車が入る道路はありません。
自家用モノレールは通じています。






更に登り始めます。



田んぼの跡?
高めの石垣???

やっと車道に出ました。
やはり小和田駅から1時間です・・・

いつの時代の車???




とりあえず記念撮影^^

続く
その3

このあたりで唯一手が入っている感の半年前塗りたての橋を過ぎ
ひたすら山道を登ります。

メインの道以外は廃道に?
山道というより、コンクリートが塗ってあり、
「生活道」の趣も感じる道。しかし標高差とかは立派な山道。
この妙がたまりません(笑)

途中ちょっとそれた行き止まりに三角点が

途中分岐あり左に。

民家が見えてきましたが
ここも住んでいない様子。
車が入る道路はありません。
自家用モノレールは通じています。






更に登り始めます。



田んぼの跡?
高めの石垣???

やっと車道に出ました。
やはり小和田駅から1時間です・・・

いつの時代の車???




とりあえず記念撮影^^

続く
タグ :小和田駅