●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2021年09月04日
別海町「道の駅おだいとう」【2021年7月23日】
7月道東の旅続きです。
快晴に恵まれた為
予定の方向を変え、
昨年視界が全く無かった
知床峠を再び目指して北上中。
景色を堪能しながらも
腹減った・・・
休憩も全然してない^^;
でも「本別海」という集落に旅情を感じたりしてるうちに
野付国道(国道244号線)をたどるうち
たどり着いたのは
別海町「道の駅おだいとう」でした。
https://hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/3099/
中の軽食堂でコーヒーフロート購入
外の屋台でからあげ(ざんぎだったか?)購入して
軽食?遅めの朝飯を。
どっちも美味しい^_^
あまり時間をあけず昼飯になるのですが(笑)
このあたりの観光施設は必ずの様に北方領土展望台・展示があります。
もやっていてくっきりは見えませんでしたが
はやり近さを感じました。



別海北方展望塔



北方四島返還「叫び」の像


しばしこの緊張感も味わってから
再び知床半島の
南部「羅臼」を目指します。
距離60㎞くらいあるのか???
しかし全然止まらない北海道は
たった1時間の距離だったりします。
つづく
7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)
ここからの行程
7月23日
道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)
7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝
7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋
快晴に恵まれた為
予定の方向を変え、
昨年視界が全く無かった
知床峠を再び目指して北上中。
景色を堪能しながらも
腹減った・・・
休憩も全然してない^^;
でも「本別海」という集落に旅情を感じたりしてるうちに
野付国道(国道244号線)をたどるうち
たどり着いたのは
別海町「道の駅おだいとう」でした。
https://hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/3099/
中の軽食堂でコーヒーフロート購入
外の屋台でからあげ(ざんぎだったか?)購入して
軽食?遅めの朝飯を。
どっちも美味しい^_^
あまり時間をあけず昼飯になるのですが(笑)
このあたりの観光施設は必ずの様に北方領土展望台・展示があります。
もやっていてくっきりは見えませんでしたが
はやり近さを感じました。
別海北方展望塔
北方四島返還「叫び」の像
しばしこの緊張感も味わってから
再び知床半島の
南部「羅臼」を目指します。
距離60㎞くらいあるのか???
しかし全然止まらない北海道は
たった1時間の距離だったりします。
つづく
7月21日~25日道東の旅日記
https://sugiurains.dosugoi.net/e1200514.html
(こちらのカテゴリーでこの旅ここまで全てご覧になれます)
ここからの行程
7月23日
道の駅おだいとう(軽食)→国道244号→標津→国道335号→
羅臼礼文セイコーマート(昼食買出)→羅臼→国道334号→知床峠(昼食)→国道334号→道の駅うとろ・シリエトク(休憩)
→国道334号→オシンコシンの滝→国道334号→ウナベツ→町道?→天まで続く道・名もない展望台(休憩)→
町道?から国道334号・また町道?になるけれどずっとまっすぐの道を西へ→広域農道を南へ→国道334号を西へ
→小清水→国道391号→少し国道391号西の町道へ入りまた国道391号に戻る→野神峠→
川湯→道道52号→硫黄山→川湯温泉→給油→ezoライダー(バイク返却)
チェックイン→居酒屋三三五五→ezoライダー(交流・就寝)
7月24日
ezoライダー
川湯温泉800→阿寒バス→807川湯温泉駅
川湯温泉駅816→釧網本線→1000釧路駅
釧路駅1011→根室本線→1224池田
池田駅前・よねくらで駅弁購入
池田駅1301→根室本線→1527釧路駅
釧路駅1612→花咲線→1849根室駅
徒歩で「TOMAYA]」へ。チェックイン
夕食「どりあん」「村さ来」→タイエー千鳥本店(買い物)→「TOMAYA」交流・就寝
7月25日
徒歩で根室駅へ
根室駅824→花咲線→1045釧路駅
釧路駅1106→のろっこ号→1111東釧路駅
徒歩で釧路駅前へ
釧路駅前バスターミナル1215→阿寒バス→1300釧路空港
釧路空港1345→ANA742便→1530羽田空港
羽田空港1553→京急エアポート急行→1621横浜
横浜1630→快速→1714小田原
小田原1717→1740熱海
熱海1751→1810沼津
沼津1831→ホームライナー浜松3号→2010浜松
浜松2012→2046豊橋
★ コロナウィルス、早く収束しますように★
Posted by すぎうら あきのり at 06:00│Comments(0)
│道東バイク+鉄道の旅【2021年7月21日~25日】