●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2020年11月07日
利尻→礼文→稚内・宗谷本線の旅【2020年8月15日16日】
8月利尻→礼文の旅続きです。
8月15日
利尻島は堪能
礼文島は駆け足でめぐり
ハートランドフェリーで稚内へ戻ってきました。

とりあえず宿へチェックイン
ホテルおかべ 汐彩亭

GO TO トラベルは始まったばかりでした



稚内は人口減少の激しい地域
市街地はかなり空き地も目立ちますが
それでもある程度の飲食店は営業中でした。

居酒屋たか
を選びました。
居酒屋ですが定食がありました。
ホッケ定食を
骨まで食べられると教えて頂き食べつくしました^^


北海道の定食の味噌汁は
かなり海産物系の具が多く
更に「定食」にすると
付け合わせが海産物が多く
甲殻類が苦手な杉浦は
「定食」の注文で知床に続く失敗したかも(笑)
でもメインのホッケが最高だから良しとします^^;

ホテルにあった鹿注意の警告
翌朝8月16日。
帰宅日です。
今回ほとんど鉄道に乗っていません。
朝起きすると
列車体験できますので
頑張りって起きました。
稚内520→620幌延
幌延700→809稚内
ホテルチェックアウト前の朝練(笑)

部屋から函館ドームが見えました。

稚内駅へ。

この列車

鉄道ファンがちらほら

青春18切符に日付を入れます。

寂しい時刻表^^;


新幹線0形の椅子。貴重品
南稚内を出ると原野がはじまります。



まだ稚内市内の「抜海」駅。
最果ての無人駅。
JR北海道の廃止対象駅に入ってたかと思いますが
雰囲気があり廃止がもったいない駅です。




昔の車掌車活用駅は沢山あります。

幌延駅到着

数年前止まった駅前旅館は健在でした。

雨の中少し離れたセイコーマートへ。
朝食を買い出しに。帰りは朝食楽しみながら^^


豊富で特急サロベツと行き違いました。

晴れ間ものぞきました




利尻島は雲の中・・・

稚内駅へ戻りました。

線路型の歩道。
かつて函館ドームまで線路が伸びていたモニュメントですね。
サハリンまで連絡船が伸びていた時代もあります。

一旦ホテルへ

つづく
https://sugiurains.dosugoi.net/c36553.html
ここまでの旅日記はこちらでご覧になれます。
8月15日
利尻島は堪能
礼文島は駆け足でめぐり
ハートランドフェリーで稚内へ戻ってきました。
とりあえず宿へチェックイン
ホテルおかべ 汐彩亭
GO TO トラベルは始まったばかりでした
稚内は人口減少の激しい地域
市街地はかなり空き地も目立ちますが
それでもある程度の飲食店は営業中でした。
居酒屋たか
を選びました。
居酒屋ですが定食がありました。
ホッケ定食を

骨まで食べられると教えて頂き食べつくしました^^
北海道の定食の味噌汁は
かなり海産物系の具が多く
更に「定食」にすると
付け合わせが海産物が多く
甲殻類が苦手な杉浦は
「定食」の注文で知床に続く失敗したかも(笑)
でもメインのホッケが最高だから良しとします^^;
ホテルにあった鹿注意の警告
翌朝8月16日。
帰宅日です。
今回ほとんど鉄道に乗っていません。
朝起きすると
列車体験できますので
頑張りって起きました。
稚内520→620幌延
幌延700→809稚内
ホテルチェックアウト前の朝練(笑)
部屋から函館ドームが見えました。
稚内駅へ。
この列車
鉄道ファンがちらほら
青春18切符に日付を入れます。
寂しい時刻表^^;
新幹線0形の椅子。貴重品
南稚内を出ると原野がはじまります。
まだ稚内市内の「抜海」駅。
最果ての無人駅。
JR北海道の廃止対象駅に入ってたかと思いますが
雰囲気があり廃止がもったいない駅です。
昔の車掌車活用駅は沢山あります。
幌延駅到着
数年前止まった駅前旅館は健在でした。
雨の中少し離れたセイコーマートへ。
朝食を買い出しに。帰りは朝食楽しみながら^^
豊富で特急サロベツと行き違いました。
晴れ間ものぞきました

利尻島は雲の中・・・
稚内駅へ戻りました。
線路型の歩道。
かつて函館ドームまで線路が伸びていたモニュメントですね。
サハリンまで連絡船が伸びていた時代もあります。
一旦ホテルへ
つづく
https://sugiurains.dosugoi.net/c36553.html
ここまでの旅日記はこちらでご覧になれます。
★ コロナウィルス、早く収束しますように★
Posted by すぎうら あきのり at 23:45│Comments(0)
│礼文利尻稚内の旅【2020年8月12日〜16日】