お問い合わせ・ご質問、お気軽にお寄せ下さい!
コメントありがとうございます!
●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに 

2020年06月30日

木曽駒ヶ岳、遭難に至るまで【2020年6月28日】

木曽駒ケ岳遭難日記

木曽駒ヶ岳、遭難に至るまで【2020年6月28日】
(↑千畳敷駅前)

昨日の日記の中であまり本には書いていない
これからの自分なりの山のリスク管理は
「人のいない山やコースには行かない」
と書きました。

今回にあてはめると

これ木曽駒ケ岳・
「駒ケ岳ロープウェイ」のどこかの頁で頂いた分かりやすい絵ですが


標高1000m一気に登ってくる木曽駒ケ岳ロープウェイ
終点 千畳敷は普通の観光でOKのエリアです。


千畳敷カールを出ていきなり急な登山道「八丁坂」になりますが
木曽駒ヶ岳、遭難に至るまで【2020年6月28日】

ここからは登山道具が必要になります。

木曽駒ヶ岳、遭難に至るまで【2020年6月28日】
八丁坂を登り切ったここ
「乗越浄土」
でも
「道迷い」
が発生するらしいのですが
ここは迷わず

宝剣山荘に宿泊。

ここを28日朝7時40分頃出ました。
まだ雨でしたが
天気予報ではあと数時間であがるとの事。

中岳(標高2925m)にまず登頂
木曽駒ヶ岳、遭難に至るまで【2020年6月28日】

ここから
木曽駒ヶ岳(標高2956m)
の間にテント場があります。

木曽駒ヶ岳、遭難に至るまで【2020年6月28日】
木曽駒ケ岳山頂です。

恐らくここまでが
「人の多いルート」ですね。

8時30分。
雨が上がってきました。

少しのんびりして
さあどおする?



ここから先へ行ったのが今回の遭難の要因

人のあまり行かない区間に踏み入れます。


馬の背を進み「分岐点」で鋭角にほう下の方に戻りように折り返します。
(Xの場所がだいたいの遭難場所)

木曽駒ヶ岳、遭難に至るまで【2020年6月28日】
馬の背。尾根道気持ち良いけれど
初心者にはちと怖い^^;

木曽駒ヶ岳、遭難に至るまで【2020年6月28日】
ここが
「分岐点」木曽駒ケ岳山頂から1時間以上かかりました。10時15分くらいかな?
矢印そもそもずれています。
救助頂いた駒ヶ根警察によると
ここに「通行止め」の表示があったはずとの事ですが
何も見当たりません。
厳しい自然環境なのが分かります。

ここで折り返すように下へ
木曽駒ヶ岳、遭難に至るまで【2020年6月28日】
こちらも「カール」地形で幻想的な
「濃が池」がありますが
先ほどのテント場より人っ子ひとり見ていません。

もうひとつ池が。
池の部分道が分かりにくく
目印のリボンを頼りにすすみます。
尾根も分かりにくい部分ありますがここも十分に
「道迷い」しそうです。
いや一度道ではないところに入ってしまいました。
木曽駒ヶ岳、遭難に至るまで【2020年6月28日】
(この矢印の横に入ると間違いなのです)

木曽駒ヶ岳、遭難に至るまで【2020年6月28日】
で暫くして雪渓が現れるのですが。(一つ目の雪渓渡り切った後の写真です)

こわ!っ
渡りたくないなぁ・・・
でも
ここで戻ると宝剣山荘まで
あの怖い尾根道を通り3時間くらい余分にかかりそう。
突破すれば1時間以内


かろうじて足跡が1人分ある^^;
なんとか突破しよう

この考えが間違いでした。

2つ目の雪渓で12時30分滑落
ストックが取れない場所に飛んでしまいます。
幸い下がが草で無傷

で自力でよじ登り

すぐ
3つ目の雪渓。
また長い@@
木曽駒ヶ岳、遭難に至るまで【2020年6月28日】
ストックも無いし
「落ちたら死ぬ」と思い
110番。
時間13時。

3時間救助を待つ事になります。

既に上を見上げると
宿泊しスタートして・休憩予定だった
宝剣山荘が見えるくらいの場所です。


「ここの雪渓は夏でも残り毎年落ちてほとんどケガをする」救助隊談(救助後聞きました)
face07

(救助を待つ間3人のパーティが来て折り返して行きました。
時既に15時過ぎ。ちと心配でした)

16時過ぎ
「オーイ」と声がしました

まず来て頂いたのは
???
あれ??
宝剣山荘の宿主さんではないですか?
「山の救助隊」も兼ねているのですね

すごい!
アイゼンも付けずに

雪を掘って道を作ってくれました。
技術付けれ雪の斜面歩けるんだ@@

再び雨が降ってきていましたが
毛布かけて頂き開通を待ちました。

無事雪渓を通過
宿主さんとハシゴ場もある
旧な坂を上っていると
17時くらいかな?
警察救助隊が2人やってきました。

4人で更に登ると
「通行止め」の表示がface08
反対側からは入ったからわからなかったのです。

乗越浄土まで戻り
宝剣山荘の宿主さんとはお別れ

警察隊はここで4人になり

杉浦にザイル(ってこういうものなのね)
が繋がれ
山岳救助隊も合流
合計7名になりました。

八丁坂を下り

無事18時30分
標高2600m千畳敷駅に到着・
無事その後の事故無く救助完了されました。
(ありがとうございます)
下山後の救急車はもちろん辞退しました
下山後、
警察車エスクードに乗せて頂き
その後、
自分の車に乗り換え
署に向かいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

木曽駒ケ岳から先、
は駒ケ岳ロープウェイで日帰り圏内ではなくなります。
より初心者は普段ほとんど来ない事が予想されます。
メインルートより整備がなされていません。
ここまでで止めておくべきでした。
(ここまで事故はは発生していますからどこでも気を抜くことは厳禁ですが)


今後も山に一人で行くことが予想されます。
がその場合は
本当にメインの道。
人がたくさん通るであろう所(結果として整備されている場所)
しか行かないようにしたいと思います。

その先は・・・ベテランから学んで一緒にいかないと
ですね

つづく


★ コロナウィルス、早く収束しますように★
同じカテゴリー(木曽駒ヶ岳の旅【2020年6月27日〜28日】)の記事画像
171723円(遭難救助活動費用の請求額)
駒ヶ根で驚きの爆食系【2010年6月28日】
木曽駒ケ岳・神秘的な遭難までの道【2020年6月28日】
木曽駒ケ岳から先の尾根道へ【2020年6月28日】
宝剣山荘→木曽駒ケ岳へ【2020年6月28日】
木曽駒ケ岳・山小屋まで【2020年6月27日】
同じカテゴリー(木曽駒ヶ岳の旅【2020年6月27日〜28日】)の記事
 171723円(遭難救助活動費用の請求額) (2020-08-07 21:14)
 駒ヶ根で驚きの爆食系【2010年6月28日】 (2020-07-15 01:02)
 木曽駒ケ岳・神秘的な遭難までの道【2020年6月28日】 (2020-07-11 02:45)
 木曽駒ケ岳から先の尾根道へ【2020年6月28日】 (2020-07-04 19:48)
 宝剣山荘→木曽駒ケ岳へ【2020年6月28日】 (2020-07-03 05:59)
 木曽駒ケ岳・山小屋まで【2020年6月27日】 (2020-07-02 06:01)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。