●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2022年06月13日
59醸会【YUKO-YAにて2022年6月12日】
週末の旅日記続きです。
次の目的地は
大阪
YUKO-YA
https://www.facebook.com/Yukoya-100742422513269/
https://bar-mordern-izakaya-restaurants.business.site/
で開催された

アヤエッティが
2か月ごとに開催されてるポン酒会です。
今回のテーマは
59醸会
https://www.yuumeikan.com/product-list/73
長野県のお酒という事で
どちらかというと愛知県の方が近いじゃん(笑)
更に若手の作るお酒と言事で
なんか飲みやすそう・・・
思った通りで
辛口より甘口好きの杉浦
とっても美味しく頂きました





主催のアヤエッティいつもありがとうございます
天満駅近くで2次会後
鶴橋へ移動
鶴橋1826→近鉄ひのとり→2029近鉄名古屋
名古屋2038→こだま754号→2104豊橋
豊橋2115→渥美線→2123南栄
で帰りました。
以下主催者の感想(無断転載(・・;)
ポン酒会at Yuko・ya
隔月開催のポン酒会
今月は“8年目の59醸シリーズ”
59醸シリーズとは、
長野県にある酒蔵の59年生まれの跡取り達が
テーマに沿ったお酒を酒米と精米歩合のみ共通で、
それぞれのオリジナル性を出して年に一度リリースしているものです。
彼らが30歳から初めて10年間続けるという中々長い企画です。
丁度私と同い年で人生の中での仕事や人間のあり方も感じたいという思いもあり、このシリーズは追いかけてます
今年は酒米のしらかば錦でバッチバーチなお酒に仕上げてるそうです。
個人的にバチバチな感じはしませんでしたが、
蔵によって個性が結構出ていて、どんな方向性に持って行きたいのか想像しながら飲めて楽しかったです。
以下お酒の感想
・北光正宗…
唯一事前に飲んでた。フルーティジューシー系。去年はめちゃくちゃバナナでしたが、今年は少し落ち着いてモダンな感じに寄せてきてました。今の流行りをうまく掴んでるような感じでした。
・勢正宗…
白麹を使用してるので、独特の酸味がありキレは感じた。甘味もあってワインにも近いけど、独特の穀物臭がありました。白麹なら白木久の方が白ワインらしく飲みやすくていいかも。ぬる燗もアリかな。
・積善…
今回の5つの中では一番華やかでした。
先の2つの水の感じが少し重めなので、香りと重さのバランスは一番いいかも
・本老の松…
一番印象に残らない(人気投票で一票も入らず)
まずいとかもないんだけど、これといって特徴がない感じ。食中酒向きといえばそうかもしれない。
温度あげたら少し風味が出るので好みに近づいた。
・福無量…
個人的には一番好み。
スッキリ感がありつつも、奥の方に複雑さがあった。
燗映えするかなと思ったけど、温めたら普通の酒になったので勿体なかったなぁ
番外編
・昨年の北光正宗(押入れ熟成)…
完熟バナナになってた丸みがでて、これはこれでアリ。燗にしても良かったです
59醸シリーズも残り2年。
どんな風に締めくくりに向かっていくのか??
引き続きウォッチしていきます✨
2年後の自分がどんなのになってるのかも楽しみ
次回は8月20日(土)13時からです
ご都合つけば是非っ‼️
との事で興味ある皆様是非^_^
次の目的地は
大阪
YUKO-YA
https://www.facebook.com/Yukoya-100742422513269/
https://bar-mordern-izakaya-restaurants.business.site/
で開催された

アヤエッティが
2か月ごとに開催されてるポン酒会です。
今回のテーマは
59醸会
https://www.yuumeikan.com/product-list/73
長野県のお酒という事で
どちらかというと愛知県の方が近いじゃん(笑)
更に若手の作るお酒と言事で
なんか飲みやすそう・・・
思った通りで
辛口より甘口好きの杉浦
とっても美味しく頂きました






主催のアヤエッティいつもありがとうございます

天満駅近くで2次会後
鶴橋へ移動
鶴橋1826→近鉄ひのとり→2029近鉄名古屋
名古屋2038→こだま754号→2104豊橋
豊橋2115→渥美線→2123南栄
で帰りました。
以下主催者の感想(無断転載(・・;)
ポン酒会at Yuko・ya
隔月開催のポン酒会
今月は“8年目の59醸シリーズ”
59醸シリーズとは、
長野県にある酒蔵の59年生まれの跡取り達が
テーマに沿ったお酒を酒米と精米歩合のみ共通で、
それぞれのオリジナル性を出して年に一度リリースしているものです。
彼らが30歳から初めて10年間続けるという中々長い企画です。
丁度私と同い年で人生の中での仕事や人間のあり方も感じたいという思いもあり、このシリーズは追いかけてます
今年は酒米のしらかば錦でバッチバーチなお酒に仕上げてるそうです。
個人的にバチバチな感じはしませんでしたが、
蔵によって個性が結構出ていて、どんな方向性に持って行きたいのか想像しながら飲めて楽しかったです。
以下お酒の感想
・北光正宗…
唯一事前に飲んでた。フルーティジューシー系。去年はめちゃくちゃバナナでしたが、今年は少し落ち着いてモダンな感じに寄せてきてました。今の流行りをうまく掴んでるような感じでした。
・勢正宗…
白麹を使用してるので、独特の酸味がありキレは感じた。甘味もあってワインにも近いけど、独特の穀物臭がありました。白麹なら白木久の方が白ワインらしく飲みやすくていいかも。ぬる燗もアリかな。
・積善…
今回の5つの中では一番華やかでした。
先の2つの水の感じが少し重めなので、香りと重さのバランスは一番いいかも
・本老の松…
一番印象に残らない(人気投票で一票も入らず)
まずいとかもないんだけど、これといって特徴がない感じ。食中酒向きといえばそうかもしれない。
温度あげたら少し風味が出るので好みに近づいた。
・福無量…
個人的には一番好み。
スッキリ感がありつつも、奥の方に複雑さがあった。
燗映えするかなと思ったけど、温めたら普通の酒になったので勿体なかったなぁ
番外編
・昨年の北光正宗(押入れ熟成)…
完熟バナナになってた丸みがでて、これはこれでアリ。燗にしても良かったです
59醸シリーズも残り2年。
どんな風に締めくくりに向かっていくのか??
引き続きウォッチしていきます✨
2年後の自分がどんなのになってるのかも楽しみ
次回は8月20日(土)13時からです
ご都合つけば是非っ‼️
との事で興味ある皆様是非^_^
タグ :59醸