●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2018年02月06日
制限時間の無い「京都木津川マラソン」の風景【2018年2月4日】
各地のマラソン大会に出るのが楽しみなすぎうらです。
マラソンを通じて普通出会えないような風景に出会う楽しみ。
中規模~小規模な大会は手作り感を味わう楽しみ。
そんな中で
「京都木津川マラソン」
かなり前から気になっていました。
「日本で数少ない制限時間の無いマラソン大会」
とあります。
基本的に運動劣等生のすぎうらはこういう苦手な人に優しい大会好きです
でも昨年は写真で見る限り大雨だったようです。
でも冬の大雨なんてそうそうないだろう・・・
たぶん快晴だろと気にしてませんでした。
前後旅日記はあとで記すとして
当日新田辺駅から
乗り合いタクシーで会場に到着しました。
ここから日記がはじまります。
予想通り
快晴ですが
寒っ
逃げる場所もありません。
たぶん気温数度。
霜柱も残っています。
その日気温は上がることなく
風もある1日になりました。
しかも・・・
木津川の風景は良いとしても
全く変わらぬ景色が延々と・・・しかも北風に吹かれながら。
ぶっちゃけ
寒修行です(笑)
しかし、よくよく考えたら
修行の為に参加したからいいのか(笑)
で「制限時間の無い」」
というキャッチフレーズだから走りに来たであろうランナーも
もちろんいました。
一応日没5時30分までに・・・という目安はあるから
10時スタートの7時間30分以内という事ですね
この堤防でずっと7時間30分耐えて走ったランナーの皆様お疲れ様です。
またエイド・スタッフの皆様お疲れ様です。
その時間、どんな風景が展開しているのでしょうか???
また出るに勇気いるけれど
よい思い出になりました。
それではスタート!






意外に一番苦しい27~29kmあたり
30km到達したら写真撮って気を紛らわせモードに切り替わります。













エイドでほっとしながらも
素敵だけれど
同じような木津川の風景を延々と進むと
22km位でも交差しましたが
39kmあたりで
近鉄電車が行き交う風景が見えてきました。
これにエネルギーもらいラストスパート(笑)






そしてゴールです

ずっと時間見ずに走っていたのですが
(ランニング時計は速度のみ表示モード)
余裕持って5時間は切ってとても嬉しかったです。
5時間大幅に
超えたら帰りの電車心配でした
実はあばらを転んで打ち痛みが残っており、
しかも最近劇太り中。
しかも1月は合計100km走りはしましたが
1日に10kmマラソン、
8日にハーフマラソン出たのみで
その後の
練習はたらたらとキロ7分~8分(とうていフル5時間では走れない速さ)走ってたのみだったのです。
途中・特に30km手前で苦しくて
「もうフルマラソンやめにしてハーフマラソンに切り替えよう」
なんて思ったりしてたのですが
ゴールすると満足感が勝り
また出ても
なんとかなるかな???
と思う楽観主義のすぎうらでした。
でもそろそろ体重は軽くしたいなあ^^;
フルマラソンランナーの
80kgは重すぎます
それにしても更に更に重そうな
青い服のお兄ちゃんは
無事ゴールついたかな???
参加賞のTシャツは長袖でいろいろ使えそうです♬
前後旅日記へつづく
マラソンを通じて普通出会えないような風景に出会う楽しみ。
中規模~小規模な大会は手作り感を味わう楽しみ。
そんな中で
「京都木津川マラソン」
かなり前から気になっていました。
「日本で数少ない制限時間の無いマラソン大会」
とあります。
基本的に運動劣等生のすぎうらはこういう苦手な人に優しい大会好きです

でも昨年は写真で見る限り大雨だったようです。
でも冬の大雨なんてそうそうないだろう・・・
たぶん快晴だろと気にしてませんでした。
前後旅日記はあとで記すとして
当日新田辺駅から
乗り合いタクシーで会場に到着しました。
ここから日記がはじまります。
予想通り
快晴ですが
寒っ
逃げる場所もありません。
たぶん気温数度。
霜柱も残っています。
その日気温は上がることなく
風もある1日になりました。
しかも・・・
木津川の風景は良いとしても
全く変わらぬ景色が延々と・・・しかも北風に吹かれながら。
ぶっちゃけ
寒修行です(笑)
しかし、よくよく考えたら
修行の為に参加したからいいのか(笑)
で「制限時間の無い」」
というキャッチフレーズだから走りに来たであろうランナーも
もちろんいました。
一応日没5時30分までに・・・という目安はあるから
10時スタートの7時間30分以内という事ですね
この堤防でずっと7時間30分耐えて走ったランナーの皆様お疲れ様です。
またエイド・スタッフの皆様お疲れ様です。
その時間、どんな風景が展開しているのでしょうか???
また出るに勇気いるけれど

よい思い出になりました。
それではスタート!






意外に一番苦しい27~29kmあたり
30km到達したら写真撮って気を紛らわせモードに切り替わります。













エイドでほっとしながらも
素敵だけれど
同じような木津川の風景を延々と進むと
22km位でも交差しましたが
39kmあたりで
近鉄電車が行き交う風景が見えてきました。
これにエネルギーもらいラストスパート(笑)






そしてゴールです

ずっと時間見ずに走っていたのですが
(ランニング時計は速度のみ表示モード)
余裕持って5時間は切ってとても嬉しかったです。
5時間大幅に
超えたら帰りの電車心配でした
実はあばらを転んで打ち痛みが残っており、
しかも最近劇太り中。
しかも1月は合計100km走りはしましたが
1日に10kmマラソン、
8日にハーフマラソン出たのみで
その後の
練習はたらたらとキロ7分~8分(とうていフル5時間では走れない速さ)走ってたのみだったのです。
途中・特に30km手前で苦しくて
「もうフルマラソンやめにしてハーフマラソンに切り替えよう」
なんて思ったりしてたのですが
ゴールすると満足感が勝り
また出ても
なんとかなるかな???
と思う楽観主義のすぎうらでした。
でもそろそろ体重は軽くしたいなあ^^;
フルマラソンランナーの
80kgは重すぎます
それにしても更に更に重そうな
青い服のお兄ちゃんは
無事ゴールついたかな???
参加賞のTシャツは長袖でいろいろ使えそうです♬
前後旅日記へつづく