お問い合わせ・ご質問、お気軽にお寄せ下さい!
コメントありがとうございます!
●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに 

2015年09月06日

朝の本宮山へ【2015年9月8日】

今朝
facebookの
「お酒が好きなマラソン仲間の会」
つながりのNさんと
本宮山へトレーニング兼ねた山登りに行きました。

天気は下り坂。
昼には降ってくるそうです。

雨から逃げるように
豊橋6時の飯田線で豊川へ。
そこからTさんの車で本宮山登山口まで送ってもらいました。
6時40分頃スタートかな?
そこから山頂へ。

いい汗かきました。

下りで
Nさんと同じ会社の方と会いましたが
偶然先回このメンバーで登った時もお会いしました。
トレーニング頑張っておられます。
いろんな方と会う本宮山ですが、
いつもお会いするKさんは逆にお会いせず珍しい???

早朝から車がたくさんありましたが
登山者は少な目。
いったいどこへ???(奥の方へ行ったのかな???)


10時過ぎに本降りになりましたが
冷える前に本宮の湯到着。
ゆっくり1時間お湯に浸かっても11時30分。
早起きっていいですね!

うどんやさんで沢山食べて
解散しました^^







  
タグ :本宮山

Posted by すぎうら あきのり at 17:50Comments(0)マラソン・運動・健康管理?日記

2015年09月06日

学校の成績上げたい小中学生の味方^^

豊橋・広小路3丁目の学習塾

修徳館 広小路教室

鈴木塾長とミーティング^^
秋からの塾生募集中です!


  

Posted by すぎうら あきのり at 17:15Comments(0)いろいろ紹介記事

2015年09月06日

北海道マラソン42.195kmの道中【2015年8月30日・NO2】

北海道マラソンから早くも1週間経ち、旅の後の月日の立つのがとっても早く感じるすぎうらです。

北海道マラソンの旅日記帰宅後版NO2

28日・西女満別駅着いたところから
30日・北海道マラソン本番の風景にいきなり飛びます。

走りながら思った事とか忘れるといけないので
先に書きますね。

そもそも北海道マラソン
2011年4月よりダイエット。90→70前後(現在はリバウンドして75前後)
2011年10月100kmウォーキング大会完歩
2012年3月穂の国豊橋ハーフマラソン完走2時間22分で完走(初マラソン大会参加)。

と40歳過ぎて
人生はじめてまともに?運動をぼちぼち始めた中
マラソンもわずか1kmで休憩X4位の練習から始めたのですが、
5kmごとのエイドで休憩作戦が成功。
穂の国ハーフが疲労度的に余裕もって
成功したものだから

フルも行けるだろうと?
かなりの勘違いをしながら?
すぐ申し込める大会2012年4月北海道マラソンに申し込みました。

制限時間が5時間10分と後から知り、
またハーフマラソンがこの位ならフルマラソンはこの位などとの
雑誌の一覧見ると。
・・・ハーフが2時間22分でフル5時間10分(スタートで時間かかるので実質5時間)
はかなり完走難しいじゃん。
運動に詳しい人は割と知ってること?
誰もが完走はむりだろうと思われる中、
ここで完走したら褒められるかな(笑)
いつもの負け犬が珍しくやる気を見せて、
休憩作戦も30kmで余裕などなくなり
なんとか競歩(時速7KM出る)なども織り交ぜ?死ぬ思いで?
2012年8月北海道マラソン4時間59分で完走しました。

その後2013年2月制限時間が6時間の
和歌山の紀州熊野マラソンで早くも
半分過ぎていわゆる30kmの壁がやってきて
その後ずっと競歩モードで20kmを3時間。
5時間28分のワースト記録を出し、
結局この位が初めの実力?2012北海道の記録は制限があったから
の無理やりなすごい記録かな?と自分で思いました。

この反省で「後半体力温存せねば」と、
2013年8月北海道マラソンは前半あまりにゆっくり走りすぎ?
しかもエイド毎しっかりストレッチ?
この年から始まった10kmちょっとのファンランランナーの集団に後ろから
呑みこまれ
10km付近ファンランと別れるとランナーはまばら(泣)
半分地点で2時間32分を費やし。
精神的にも焦り、その後30kmまで10km頑張りましたが再び失速・・・
結局5時間9分かかってしまいました。

2014年2月・・・京都マラソン・・・
この大会からスーパー兵器、GPS時計が導入されます(笑)

前半は道が狭く抜くのも抜かれるのもままなりませんが
分速6分かなり越えてのゆっくりペースでそれなりの一定のペース刻み、
意外に30km過ぎてもダメージがこず
最後までかなり一定で走ることに成功し
タイムは4時間42分31秒。
やっとフルマラソン始め1年半かけて
初めての記録更新!ちょっと自信付きました。

2014年6月・北海道マラソンプレ大会のつもりで参加した千歳JALマラソンで4時間34分。
これも意外にいい?後半ゆるい下り坂ながら一定のペースで最後まで歩かず走れました。

2014年8月北海道マラソン
この頃からゆっくり一定もいいけれどある程度前半もスピードに乗らないとタイム
短くならないなと思い始めます。
で念願の4時間30分切ろう・・・と思いましたが、
暑い大会でした^^;分速6分ちょっとで進みましたが
30km越えて苦しくなり足動かず4時間36分。
(この時北海道マラソンは撃沈・これにて終了!・・・のつもりでしたがやっぱりやる気に?)

2014年10月・大阪マラソンで分速6分ちょっと越えのスピードで進み
4時間28分0秒と念願の4時間30分を切りました。
2014年11月富士山マラソン。夜行列車の寝不足やGPS時計の不具合+気合いの問題だけれど前半好き放題飛ばした反動で
20km過ぎの激坂越えペース落ち4時間53分21秒。
でも初フルの北海道よりダメージがはるかに少なく、
ゆったり流すのも楽しいと感じたマラソン。

2015年3月静岡マラソン。「前半ゆっくり走りすぎ」を解消しようと
前半ハーフマラソンのように飛ばし中間点までは今までのフルマラソン最速の2時間3分!?
しかし、やはり走りすぎもダメ!?後半失速しながらも
4時間26分43秒。わずかに自己ベスト更新。ずっと雨でもあり後半つらいマラソンでした。

2015年4月掛川マラソンはすでに冬のマラソンシーズン終わり
気合い切れてました。でもそれなりに20km過ぎるまでは平穏に進み・そこからやや疲れ
30km前後で失速するし足重く4時間52分47秒←富士山に続き気合いの足りない時のお決まりのタイムになりつつあります。
坂ばかりで後半長いマラソンでした^^;

こんな状況な中
(長い前おきすみません)

2015年北海道はやってきました。

8月1日無理に日帰り富士山後2週間ほど風邪を引き、
マラソン2週間前の週末、2時間走るも13kmしか走れなかったり、
全然万全ではありません。
しかも・・・体重が・・・10日前でなんと77kg近くまで戻ってる(泣)
5KMほどの練習で分速6KM出ません・・・
体重はなんとか3KGプチ断食数日したりして74kgにもっていきました。

そんな中、

今年はまた5時間10分のぎりぎり・・・はまさかだけれど
5時間位かな?
もし足が動いたら
4時間30分は切りたいな・・・
なんて考えながら

スタートラインに立ちました。

午前9時。北海道マラソンはスタートします。

つづきは下の方に・・・















北海道マラソンスタート!

思い入れのある大会ですしもうコースのイメトレはできています。
足は動くか・・・

3KM・・・4KM・・・
重い!

ですがなんとか分速6分を超える事はなく進めています。
大丈夫!体は動く!

5KM・・・そこそこの坂登ったらゆるいだらだら下がしばらく続きます。

ここでなんとかペースに乗りたいものです。

給水所一か所目。
本にあったようにコップの水頭にかけてみます。
・・・気持ちいい!しかも力が出る感じ???
結局ほぼすべての給水所で水頭や足にかけて行きました。

ここで分速5分20~10秒に一瞬なったりしますが
すぐ5分40秒くらいにブレーキかけます。
このあたりで分速5分40秒~50秒でできるところまで走る事に決定!

このままどこまで行けるか???
この時点では神のみぞ知る???
下り坂区間終わると普通に分速5分40秒~50秒におちつきました。

給水所が3KMおき位にありますが
疲れると給水所区間は歩き入れて体力を回復させます。
通常5KMに1回やるのですが
今回30KMエイドでそれしっかりやって歩くまで^^;
ほぼ給水のみで速度回復。
体力ついたかな?
ゆっくり長い練習何度もしたからそれが良かったのかな???
そうこうするうち

20KM

北海道マラソンの名所?
単調な新川通りに入ります。





ここからが本番!静岡マラソンでは早くもきつくなりましたが

ここでいろいろ立て直して?

分速5分40秒から50秒で引き続き進むことができました。

それでも早く休みたい!エイドでちょっと歩きたい!
と思った頃
29KM地点


facebookつながりくららさんエイドに^^
ここでコーラ頂き元気も頂きました。

くららさんと写真撮りついでに
周りも撮影。

反対側のコース(20数キロ?)ちょうど関門
パトカーが「何番さん道路にあがってください・・・」という厳しい風景も。





すぐの30KM大きなエイドです。
ここでいろいろ歩きながら食べ体力を回復させます。
長い長い新川通りはまもなく終わりますが
ここからが本当に厳しい区間に入ります。
体力は持つのでしょうか???

ここで持参していた
井村屋のスポーツようかんも食べます^^

30~35KM

やはりやや速度は維持できなくなってきました。
でも「限界」ではありません。
分速6分10秒位に下がり気味にですが、
都度なんとか頑張り5分台に持ちあげるはできます。
周りの景色も楽しく見ながら走れました。

やっと前半の「体力温存」と「遅すぎないスピード」
とバランスが取れた気がしました。

35KMエイド。
ここでも体力回復のための歩きを入れました。

さあ以後持つか???
札沼線くぐります。
かなり帰ってきました。
36KM
37KM
意外に走れる!景色見れる^^
案内表示が1KM刻みになってきました。
38KM北大に入ってきます。
まだ速度分速6分程度維持してます。
39KM

・・・あれ?
苦しくなった???
いつもは30KM前後で来るあれ?が
39KMでやってきました。
でももうすぐ40km地点。
そこからが長かったですが、
なんとか踏ん張って
40KM関門越えます。
2013年・あと数秒で関門に引っかかるところだった思い出の場所?
・・・
しかし

もう走れない!
でもここ・40KMまでのタイムは???
なんとスタート地点からのタイムで4時間切ってる!
これならここからスピード落としても
十分自己ベストではないか???

ちょっと安心して
限界を越え走るのはあっさりあきらめて(軟弱です^^;)
ここからは歩いたりゆっくり走ったりを
繰り返し・

でも
なんとか4時間15分は切れそうな気がしたので

ひたすら歩いたり少し走ったりを繰り返し。
前に知り合い?発見!
結果人違いでしたが追っかけていきました。

北海道大学抜け
JRをくぐり

前日エアロビクス参加した札幌のコナミも過ぎます。
北海道庁へ入っていきます。
あと
1KM

もうすぐ!
しかしもうなかなか走ることはできません。
早歩きなどもしたりして
大通り公園を右に曲がると
・・・

ゴールが見えますが、

あと200M位あるんじゃないか???



遠!

まだラストスパートがでませんでしたが

タイムが見えてきて?
あ、やば
4時間15分以内に入りたい。
(号砲が鳴った時のグロスタイムよりスタートライン過ぎた時のネットタイムは数分短い)
最後の50m位は
ちゃんと走れたかな!?
無事ゴールしました。
しかも失速後距離がまだ2km
無理に頑張ってないので
体力を残し、笑顔でゴールできました^^















さて、タイムは???


ネットタイムで
4時間14分11秒

そのまえの
自己ベスト
静岡マラソン
4時間26分43秒より

12分32秒も短縮


穏やかな気温22度から25度位の晴天という好条件だったというのもありますが

自分におめでとう!
な2015年北海道マラソンでした。

いつか目指したい???
4時間切り
も遠吠えではないタイムになった気がします。

しかしながら

北海道マラソン後1週間
不摂生状態が戻り・・・

でもそろそろ
次の大阪マラソンに向けて
さらに4時間に(楽しく)近づけるように
ぼちぼち楽しく練習したいと思います。














  

Posted by すぎうら あきのり at 01:07Comments(0)2015年北海道マラソン