●(株)ミツイエイジェンシー(1DAYレジャー保険・ゴルファー保険等のご加入はこちらより)
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
●いわけん日記(本業の日記の他お城の話題など豊富です)
●DAX・モンキー等おやじのバイク屋リトルコーナー【豊橋市湊町19TEL090-8135-1681】
●とよはし市電を愛する会
●豊川市倫理法人会
●豊橋商工会議所青年部 (杉浦はOBです)
●引越し前の「すぎうら日記はまぞう別館」2009年8月までの記事はこちらに
2010年04月27日
伊勢湾フェリー赤字は別原因!?
いつもお世話にっています東日新聞の記事より
HPの同記事はこちら
廃止問題で揺れる伊良湖岬~鳥羽の伊勢湾フェリーですが、
会社が傾いた原因は
莫大な投資の上開業2年で廃止された
中部国際空港~鳥羽の高速カーフェリーの赤字が原因である事が
明らかになったとの事。社内からも反対の声が大きかった様で・・・
(私も鳥羽~空港、そんなに需要があるとは思えません。小型の高速船なら
そこそこいけたかもですが)
社長は歴代国土交通省天下りだったとの事。
もちろんこれは仕事が出来る方なら地理に明るい方でいいのでしょうが・・・


ともあれ健全・無駄使いが無い方向に持ってって欲しいものです。
地図見てどう考えても伊良湖~鳥羽の足が伊勢湾岸道で代替できるとは思えません。
HPの同記事はこちら
廃止問題で揺れる伊良湖岬~鳥羽の伊勢湾フェリーですが、
会社が傾いた原因は
莫大な投資の上開業2年で廃止された
中部国際空港~鳥羽の高速カーフェリーの赤字が原因である事が
明らかになったとの事。社内からも反対の声が大きかった様で・・・
(私も鳥羽~空港、そんなに需要があるとは思えません。小型の高速船なら
そこそこいけたかもですが)
社長は歴代国土交通省天下りだったとの事。
もちろんこれは仕事が出来る方なら地理に明るい方でいいのでしょうが・・・


ともあれ健全・無駄使いが無い方向に持ってって欲しいものです。
地図見てどう考えても伊良湖~鳥羽の足が伊勢湾岸道で代替できるとは思えません。
★ コロナウィルス、早く収束しますように★
Posted by すぎうら あきのり at 09:00│Comments(10)
│いろいろ紹介記事
この記事へのトラックバック
鳥羽と伊良湖とを結ぶ伊勢湾フェリー。約23キロの航路を、平日は8往復、休日は9
伊勢湾フェリーも廃止【たべちゃんの旅行記「旅のメモ」】at 2010年04月27日 22:22
この記事へのコメント
おもしろい記事の紹介、ありがとうございます。
今、東日のHPで内容確認してきました。
現社長は前社長をかばっているんでしょうか?
今、東日のHPで内容確認してきました。
現社長は前社長をかばっているんでしょうか?
Posted by 野入富良人
at 2010年04月27日 09:13

いまだに常滑港の利用料を払っているらしいです^^;
Posted by てんちょーきよっち at 2010年04月27日 09:28
野入富良人さま
その編結構どろどろしてるんでしょうね~(汗)
てんちょーきよっち さま
そうなんですか?
きっと●年契約のキャンセル料なんでしょうね
あ~もったいないもったいない(笑)
その編結構どろどろしてるんでしょうね~(汗)
てんちょーきよっち さま
そうなんですか?
きっと●年契約のキャンセル料なんでしょうね
あ~もったいないもったいない(笑)
Posted by すぎうら あきのり at 2010年04月27日 10:20
これからどうなっていくか、見ものですね(´・ω・`)
Posted by 相互リンクサイト ローリンク at 2010年04月27日 10:50
意見があったな。
Posted by moku at 2010年04月27日 19:18
相互リンクサイト ローリンクさん
なんとか存続する事願ってますが・・・
mokuさん
鉄道中心に公共交通眺めてて長いですから!?(結構愛着もあると思われ???)
やはり少しでも声を上げる部分は上げなければと思っています。
ってこういう回答でよろしい???
なんとか存続する事願ってますが・・・
mokuさん
鉄道中心に公共交通眺めてて長いですから!?(結構愛着もあると思われ???)
やはり少しでも声を上げる部分は上げなければと思っています。
ってこういう回答でよろしい???
Posted by すぎうら あきのり at 2010年04月27日 19:31
そもそも年間の収入がいくらあって、どれだけ人件費やらなにやらかかるのか、そんなデータもない中で「1000円高速がどうたらこうたら」おかしいなと思ってました。フェリーを存続させたいのなら、会社に説明責任を果たさせるべきじゃないかな。
Posted by kanegon at 2010年04月27日 22:41
kanegonさん
まさにその通りですよね~
まずはそこから???
まさにその通りですよね~
まずはそこから???
Posted by すぎうら あきのり
at 2010年04月28日 02:00

そもそも鳥羽~伊良湖周辺の移動需要なんて少ないです。この航路の存在意義は、豊橋・浜松~伊勢志摩の短絡路です。
伊勢自動車道の全線開通、伊勢湾岸道の開通で、時間的な短絡効果は無くなっています。そこへ休日1000円の高速道路割引が決定打です。
伊良湖航路単独の収支がどうのこうのというのは、交通機関としての存在意義を考える上では無用な議論だと考えます。
伊勢自動車道の全線開通、伊勢湾岸道の開通で、時間的な短絡効果は無くなっています。そこへ休日1000円の高速道路割引が決定打です。
伊良湖航路単独の収支がどうのこうのというのは、交通機関としての存在意義を考える上では無用な議論だと考えます。
Posted by ▲ 飛遊人 at 2010年05月08日 19:52
▲ 飛遊人さん
いつもご愛読ありがとうございます!
上記もっともな意見だと思います。
ただ少なくとも
豊橋~鳥羽両ルート走ってみて
疲労度がケタちがい、フェリー経由の
方がラクである事とは4月のツーリングで
分かりました。
困っているのは単独での魅力にやや欠ける?
伊良湖岬側の事情が大きいように思います。
アジアの皆さん中心の観光周遊ルートとして
脚光は浴びている様ですし
・・・でも実際寂しさが一番なのかも知れませんね。
航路の赤字と道路の建設費・維持管理費
(それこそ過去伊勢湾架橋なんてとんでもない話もあったし)を天秤にかけて欲しいなあと思います。
三遠南信の山奥に300億?かけて建設。高速道路の建設ルート変更とかで
うち捨てたれそうなトンネルあります。
こんなお金あれば伊勢湾航路など
軽く何十年も維持できると思います。
いつもご愛読ありがとうございます!
上記もっともな意見だと思います。
ただ少なくとも
豊橋~鳥羽両ルート走ってみて
疲労度がケタちがい、フェリー経由の
方がラクである事とは4月のツーリングで
分かりました。
困っているのは単独での魅力にやや欠ける?
伊良湖岬側の事情が大きいように思います。
アジアの皆さん中心の観光周遊ルートとして
脚光は浴びている様ですし
・・・でも実際寂しさが一番なのかも知れませんね。
航路の赤字と道路の建設費・維持管理費
(それこそ過去伊勢湾架橋なんてとんでもない話もあったし)を天秤にかけて欲しいなあと思います。
三遠南信の山奥に300億?かけて建設。高速道路の建設ルート変更とかで
うち捨てたれそうなトンネルあります。
こんなお金あれば伊勢湾航路など
軽く何十年も維持できると思います。
Posted by すぎうら あきのり
at 2010年05月09日 00:06
